アグリーブログ -ugly blog-

アグリーが気になったことを書いていきます。

熱中症の予防対策と食べ物!熱射病の日射病の違いとは?

Pocket

 

summer

 

夏と言えば!

レジャーが楽しい季節!

学生は厳しい部活合宿があったりするかもしれませんね。

そこで注意したい熱中症についてです。

今回は熱中症の症状や予防・対策についてご紹介します!

 

Sponsored Links

熱中症の代表的な症状とは?

 

熱中症とは暑さで発汗し水分や塩分が失われたり、

多湿な環境では汗が蒸発せず、熱がこもって身体の中の熱が放出されなくなったりして、

身体が適応できなくなる症状のことを言います。

 

めまいやほてり

めまいや立ちくらみ顔がほてる、一時的に意識が遠のく、腹痛などのサインがでます。

 

筋肉痛、痙攣

手足がつったり、筋肉がぴくぴくと痙攣することもあります。

 

体がだるい、吐き気

体がだるく、ぐったりしたり、吐き気や頭痛を伴うこともあります。

 

発汗がおかしい

大量の発汗、または逆に全く汗をかいていない等の発汗の異常は

熱中症のおそれがあります。

 

熱射病、皮膚の乾き

熱射病つまり、体温が高くて触ると熱い状態や

皮膚が赤く乾いているなども症状にあります。

 

真っ直ぐ歩けない、返答がおかしい

まっすぐ歩けない、体ががくがくとひきつけを起こしたり、

声をかけても反応がなかったり、返答がおかしいこともあります。

重度の熱中症ですのですぐに病院などの医療機関にかかりましょう。

 

日射病と熱射病の違い

 

日射病と熱射病て言葉が似ていますが、実は違う病気なんです。

 

日射病

炎天下で運動や労働した時に、体が発汗せず、あるいは汗をかいても

体を冷やすことに間に合わずオーバーヒートすることで発症します。

日射病は直射日光による日焼けと熱によって起こる症状です。

 

熱射病

高温多湿の環境下で長時間働いていたり、運動した際に

大量の汗をかき、体内の水分・塩分すると身体が体温機能の調節ができなくなって

重度の意識障害を発症した状態を熱射病と言います。

 

 

Sponsored Links

熱中症・日射病・熱射病の対策!

 

日差しを避ける

帽子をかぶったり、日傘をさしたりすることで

直射日光をさけたり、長時間炎天下にいないようにし、日かげでの活動を意識しましょう。

 

こまめに水分補給

喉が渇く前に水分補給することを心がけましょう。

塩分やミネラルを含む飲み物がいいでしょう。

また、アルコールは逆に体内の水分を出してしまうので注意してください。

 

規則正しい生活

バランスの良い食事や十分な睡眠時間を確保して

暑さにまけない体づくりをしましょう。

 

熱中症対策の食べ物は?

 

熱中症などの対策に良いとされている食べ物をご紹介します!

 

じゃがいも

発汗の際には塩分(ナトリウム)とカリウムがが排出されます。

そら豆、いんげん、バナナ、ほうれん草、ひじきなどにも

カリウムは含まれていますが、

じゃがいもは野菜の中でもトップクラスの量のカリウムを含んでいます!

 

豚肉

豚肉で摂りたいのはビタミンB1!

豚肉は牛肉の約10倍のビタミンB1を含んでいると言われています!

ビタミンB1が不足すると疲れやすくなります。

疲労回復、食欲不振、倦怠感、むくみ対策になります。

豚肉の他にはうなぎやグリンピース、青のり、きな粉なども

ビタミンB1を持っています。

 

スイカ

紫外線の強い夏は体内で活性酸素が発生しやすくなり

疲れる元になります。

その活性酸素から守る成分、抗酸化成分を含むスイカは

エネルギー源となる糖分も含んでいるので夏にぴったり!

スイカの他にはトマトやにんじん、鮭、イワシ、アーモンドも

抗酸化成分を含んでいます。

 

梅干し

梅干しは熱中症で失われやすい塩分や

ミネラルを効率よく摂取できるだけでなく、

疲労回復効果のクエン酸も含み、

さらに若返りビタミンの『パロチン』を含むため、

老化防止にも良いとされる食べ物です!

 

牛乳

牛乳にはアルブミンという成分が含まれており、

血液を増やす作用があります。血液が増えると汗をかきやすくなったり、

皮膚表面から熱を放出する機能が高くなったりするのです!

体温機能調節にナイスな飲み物なのです!

牛乳の他には乳製品のヨーグルトやチーズでもOKです!

 

さいごに

 

夏バテで食欲がないからってバランスの悪い食事をしていると

熱中症になるという悪循環に陥る可能性がありますよね!

夏を楽しむためにも熱中症対策として、まずは食事や睡眠などの

生活、そして服や冷房を適度に使うなどの暑さ対策に気を付けたいですね!

 

Sponsored Links

 - お役立ち情報, 病気・ケガ

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


  関連記事

花粉症と風邪の違いと見分け方!ヨーグルトの具体的商品と効果!

  今年も花粉の季節がやってまいりました!! まぁ私は花粉症ではないん …

汗荒れとあせもの違いは?夏だけじゃない汗荒れの原因や予防対策!

    汗をかいたあとかゆくなることがありませんか? 私はハ …

トマトダイエットの食べ方は?効果的調理方法と注意点!

      トマトがダイエットに良いということは有 …

ワキガ治療手術や再発率に料金、対策!子供のワキガの原因は?

    薄着になる季節が近づくと気になるものの一つにワキ汗や …

単純性、絞扼性イレウスに子どもも大人も注意!症状と原因予防!

  絞扼性イレウスに次男を奪われた香椎由宇とオダギリジョー &nbsp …

日焼け後の美白化粧水はNG?日焼けのタイプや症状と注意事項!

  以前、日焼け止めの『SPF』や『PA』、日焼け後のケアについて簡単 …

お盆玉の歴史由来と相場!親や大人に朗報の生身玉とは?

    夏の新たな習慣として『お盆玉』というものが認知されて …

ハロウィーンの起源!お菓子やかぼちゃ(カブ),仮装の意味!

  日本でもここ数年でかなり定着してきたハロウィーン。 10月31日の …

サンタクロースへの手紙の宛先書き方は?返事をもらう方法!

  クリスマスがやってくると、子どもたちが楽しみにしているのがサンタさ …

結納に必要なのものや段取り!費用の相場はいくら?

  お二人の結婚が決まり、結婚式をどうするかなど決めることはたくさんあ …