アグリーブログ -ugly blog-

アグリーが気になったことを書いていきます。

初夢はいつの夢?悪い夢の対処法と縁起の良い一富士の意外な意味

Pocket

 

年越しをして新年を迎えると最初に気になることって何ですか??

私は毎年『初夢』について考えてます!

でも実はあまりよく知らないのが

・初夢っていつからでいつまでの夢のことを指すの?

・縁起の良い夢って?一富士二鷹三茄子の意味は?

・悪い夢を見てしまったら?

・良い夢を見る方法は?

など!

今回はこれらのことを調べてみました!

 

Sponsored Links

初夢っていつ見るもの?定義は?

 

初夢はいつ見る夢なのかという定義について、いくつか説があります。

初夢についての一番古い文献は鎌倉時代のもので、当時は節分から立春の夜に見る夢を初夢としていました。

この頃は立春を新年の始まりとしていたからです。

なので初夢というと、立春の前の日の節分から立春の朝方に見る夢を指していました。

その後、暦の元旦を新年の始まりとするようになり、江戸時代になると少なくとも3つの説があったとされています。

 

1.大晦日の夜から元日の朝方にかけて見る夢
2.お正月元日の夜に見る夢
3.お正月2日の夜に見る夢

 

『1.大晦日の夜から朝方にかけて』は大晦日が忙しく、眠らずに新年を迎えることも多かったために

『2.お正月元日の夜』となったのですが、元旦も新年の初売り・商い、書き初めなどの新年行事が2日に行われることが多かったことから

初夢も『3.お正月2日の夜に見る夢』という考え方も出てきたようです。

明治時代以降は『2.お正月元日の夜に見る夢』=『初夢』が主流になり、現代も受け継がれているようです。

つまり、1月1日(元旦)の夜に見る夢が初夢という説が有力となります。

ただ、人によっては夢を覚えていない・見ていないということもあるので、2日の夜の夢を初夢としていたりもしています。

 

 

縁起が良い一富士二鷹三茄子の意味は?ネガティブ意味とは?

 

s-hatsuyume

 

初夢で見ると縁起が良いとされているのが『一富士二鷹三茄子』が有名ですよね!

これにもいくつか説があるようです。

1.富士山=無事・不死、鷹=高い、茄子=成すという語呂合わせの説
2.徳川家のゆかりの地の駿河国の高いもの順が富士山、愛鷹山、初物の茄子の価格という説
3.徳川家康が富士山・鷹狩り・初物の茄子を好んだことからという説

 

そして、それぞれの意味についてです。

富士・・・高い目標や理想を指し、立身出世を意味
鷹・・・・可能性の高さや広がり、行動力を指し、運気上昇や夢の実現を意味
茄子・・・商売繁盛や子孫繫栄を意味

 

しかし『仇討ち』というネガティブな意味もあるんです!

富士・・・曾我兄弟の仇討ちの場所が富士の裾野

鷹・・・・忠臣蔵、赤穂浪士の討ち入りで、浅野長矩の紋(家紋)が鷹の羽

茄子・・・伊賀越仇討ちの場所の伊賀は茄子の産地

これら3つの仇討ちは日本三大仇討とされています。

また、実は『一富士二鷹三茄子』には続きがあるんです!!

『四扇五煙草六座頭』!! しせんごたばころくざとう と読みます。

その意味ですが

扇・・・形が末広がりであることから子孫繫栄や商売繁盛の意味

煙草・・煙が上へ上へと上がっていくことから運気上昇の意味。

座頭・・座頭とは髪の毛を剃った盲目の琵琶法師のことを言い、毛がない=怪我ない になり、家内安全の意味になりました

 

Sponsored Links

悪い夢を見てしまった時の対処法!

見た夢の内容を午前中に誰かに話す

見た夢の内容を話すと正夢にならないといいますよね!

良い夢を見たときには、逆に話さないようにしましょう。

夢納めに行く

神社やお寺に『夢納め』にいくという手段もあります。

昔は『夢買い替え屋』という商売もあったそうです。

獏(ばく)に夢を食べてもらう

中国の夢を食べる架空の動物を『獏』と言います。いくつか方法があります。

1.『昨夜の夢は獏にあげます』と三回唱える

2.宝船の帆に『獏』という字を書いて川に流す or 土に埋める

3.獏の絵を枕の下に入れて悪い夢を食べてくれるように願う

夢は逆夢と笑い飛ばす

『悪い夢は逆夢!』と願い笑い飛ばして過ごす方法もあります。

 

良い夢を見る方法や準備について!

夢の内容が悪かったからといって、それで運勢が悪いとは思わないけど

1年の始まりだしせっかくなら気持ち良く目覚めたい!

そんな方もいると思いますので良い夢を見る方法についてまとめてみました!

見たい夢のことを考える・焼き付ける

精神医学や心理学的には、夢は思考の延長と捉えられており、

睡眠直前の出来事などが夢に影響を与える可能性が高いとされています。

つまり、布団に入って見たい夢のことを考えたり、画像や写真を見ていればいいのです!

七福神や宝船の絵を枕の下に入れて寝る

昔から枕の下に宝船の絵を入れて寝ると縁起の良い夢が見れるとされ、

神社などで宝船の絵が売られていたり、配布されていました。

東京にある諏訪神社や妻恋神社、五条天神社などで宝船の絵を手に入れることもできるようです。

マジックワード、回文を3回読んで枕の下に敷く

マジックワードとされていたのが以下の回文!

回文とは上から読んでも下から読んでも同じになる文のことです。

永き世の 遠の眠りのみな目覚め 波乗り船の 音の良きかな
なかきよの とおのねふりのみなめさめ なみのりふねの おとのよきかな

これを3回読んで枕の下に入れると良い夢が見られるとされています。

その他

アルコール・カフェインは眠った状態でも神経を興奮させてしまう作用があるので『アルコール・カフェインを控えめに』するといいかもしれません。

また、満腹の状態だと寝ていても、胃腸は働いている状態なので『寝る3時間前にご飯を済ませる』というのも身体をリラックスさせるいいですね!

ただ、お正月ですからね~

親戚同士の集まりや新年会など、飲み会・宴会の方も多いかと思いますので、

どの位『初夢』にかけるかによりますよね!(笑)

みなさんが楽しく素敵に過ごせますように!

Sponsored Links

 - お役立ち情報, イベント

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


  関連記事

春秋のお彼岸の由来!お供えのおはぎとぼたもちの違いは?

  お彼岸といえば故郷へ帰り、お墓参りをするイメージですよね。 日本の …

「の秋」由来や理由!食欲に芸術スポーツ読書で自分磨き!

  秋のなるといわれるのが「食欲の秋」「スポーツの秋」「読書の秋」「芸 …

お花見の歴史由来と桜の語源!トイレ屋台有の穴場スポット!

      3月中旬くらいになると気になるのが桜の …

秋に食欲がアップする理由は?旬な食べ物とレシピメニュー!

  夏が終わるとやってくるのが食欲の秋ですよね。 読書の秋、スポーツの …

ハロウィーンの起源!お菓子やかぼちゃ(カブ),仮装の意味!

  日本でもここ数年でかなり定着してきたハロウィーン。 10月31日の …

びわ湖花火大会の見どころは?穴場スポットと交通規制!

    毎年大人気の琵琶湖の花火大会! 正式名称は大津びわ湖 …

顔合わせの服装や座り方,手土産!食事会費用や話題は?

  ご結婚がお決まりのみなさん、幸せの絶頂でもありますが、これから結婚 …

ホワイトデーは円周率プロポーズでお返し!嬉しいものと海外情報

    円周率プロポーズて何?? 3月14日はもちろんホワイ …

熱中症の予防対策と食べ物!熱射病の日射病の違いとは?

    夏と言えば! レジャーが楽しい季節! 学生は厳しい部 …

足立の花火2016!日程おすすめ穴場スポットやトイレは?

  今年も花火の季節がやってまいりました! 今回は『第38回足立の花火 …