アグリーブログ -ugly blog-

アグリーが気になったことを書いていきます。

クリスマスローズの育て方と花言葉!合格祈願に贈る意味!

Pocket

 

みなさん、クリスマスローズをご存じですか?

クリスマスローズは、日陰の庭のガーデニング素材として、近年非常に人気の高まっている四季の花壇に最適な植物で、肩書は「冬の貴婦人」「冬の宝石」と言われています。

多くの植物が厳しい冬の寒さに震える中、クリスマスローズは真冬の氷点下15度の低温にも耐えることができ、北海道から九州地方まで、日本各地で栽培か可能になります。

そのため、冬から春にかけては季節の園芸雑誌や新聞・テレビなどのマスコミを賑わせ、全国の園芸専門店やホームセンターでは商材として欠かせません。

栽培が難しいとされていたクリスマスローズですが、いまでは日本全国で多くの趣味家のみなさんに栽培され、

北国の冷たい雪の積もる中でも花を咲かせ、人々の心を癒してくれます。

 

Sponsored Links

クリスマスと関係あるの?クリスマスローズの名前の由来と特徴

s-chrismasrose1

科・属名  :キンボウゲ科 クリスマスローズ属
和名(英名) :クリスマスローズ(Christmas rose
別名    :ヘレボルス・ニゲル、雪起こし(ユキオコシ)
原産地   :ヨーロッパ中部~南部

その名も、クリスマスの時期にバラに似た花を咲かせるところからきています。

属名の学名「Helleborus(へレボルス)」はギリシャ語の「helein(死に至らしめる)」と、「bora(食べ物)」が語源となり、この植物の根には毒があることにちなんでいると言われています。

 

クリスマスローズの特徴

1.花びらがない

花びらに見える部分は、実は花のような形をした萼片(がくへん)なのです。

そのおかげもあり、鑑賞期間が比較的長く長期間楽しむことができます。

花びらがなく『がく(学)が落ちない』ため、受験のゲン担ぎとして合格祈願として贈られるようです。

また、本来の花びらも蜜線として残り、これが大きく成長したものを選別した品種もあります。

2.毒がある

種類によって成分は異なりますが、根茎や葉に毒を含んでいます。

あやまって摂取すると、嘔吐・下痢・腹痛・呼吸麻痺・痙攣・心拍数の低下・心停止などの症状を引き起こすころがあるので注意が必要です。

 

クリスマスローズの花言葉や意味について

 

「いたわり」「慰め」「私の不安をやわらげて」

古代ヨーロッパでは、「クリスマスローズの香りが病人から悪臭を取り除く」と信じられており、

ギリシャでは、「狂人を正気に戻す」と考えられていました。

また、イギリスのエリザベス時代(1617世紀)には、憂鬱を追い払うのに使われていたといいます。

「中傷」

上記の「いたわり」「慰め」といった儚げな言葉がある一方で「中傷」というネガティブな言葉もあります。

「中傷」という花言葉は根に毒があることに由来しています。

このことからお見舞いや恋人へのプレゼントには適さない花とされています。

 

Sponsored Links

クリスマスローズの種類について

クリスマスローズは交配を楽しむ花でもあり、その種類は20種類以上とも言われています。

それらの中で一部ご紹介したいと思います!

へレボルス・ニゲル

クリスマスの時期に一重咲の白い花を咲かせます。

レンテンローズ(へレボルス・オリエンタリス)

23月に開花します。

レンテンローズの「レント」とは、キリスト教の「レント」はイースター(復活祭)の前の40日間にわたるキリスト教の行事で、

祈り・断食・慈善などが行われます。

この「レント」は2月⒋日~310日のいずれかの日に始まることからも、同時期に花を咲かせることから名づけられたとされます。

その他改良品種

いずれも「クリスマスローズ」の名称で出回っています。

 

クリスマスローズの言い伝え・伝説

イエス・キリストが誕生した時、マデロンという少女が羊飼いたちと共に祝福に訪れました。

少女は贈り物に囲まれた赤ん坊のキリストをみて、貧しい自分には何も贈るものがないと泣いてしまいました。

その姿を見た天使が地面に触れるとそこには一面のクリスマスローズが。

マデロンはそれを摘んでキリストに捧げたそうです。

 

クリスマスローズの育て方・手入れなどについて

s-chrismasrose2

 

旬の季節 :冬
開花時期 :122月(種類によって異なる)
出回る時期:122月で、最盛期は1
花持ち期間:7日間程度
毎年花を咲かせる多年草

 

日常の手入れ

・生育サイクルの把握

高温多湿がやや苦手なので、梅雨から秋はじめあたりまでは半休眠状態です。

主な生育期間は秋~春なのでこのことを理解し、株の状態を把握しながら水やりや置き場所、肥料などの管理を行うことが大切です。

・花がらつみ

種を採取する目的がない場合、花を摘み取ります。

(種をつけて余計な体力を消耗しないようにするため。美観的に行う。)

無茎種:色あせてきている時期に花首の位置で一つ一つ切り落とします

有茎種:新芽が伸びて葉を広げ始める4月頃に地際で茎をばっさり切り落とします

・古葉切り(無茎種のみ)

新な葉が開いて成長を始める11月~1月頃、今まで付いていた葉をすべて付け根から切り落とします。(十分に株元まで日を当てるため。)

そうすることで、花芽が上がりやすくなります。

また、古くて傷んだ葉は病気にかかりやすいのでその点でも大切な作業となります。

・支柱立て(有茎種)

風や雪の重みで茎が折れないように支柱を立ててあげます。

 

日当たり・置き場所

落葉樹の下のような、秋から冬によく日が当たり、真夏は日陰になるような場所が適しています。

鉢植えで場所を変えられる場合は、秋~春はよく日の当たる場所に置き、半休眠期は風通しのよい

日陰に置くようにすればよいでしょう。

寒さには強いですが、乾いた寒風や霜に当たると葉や芽が傷むので注意してください。

また、霜柱に当たると根が持ち上げられていまうことがあります。

水やり・肥料

生育期には土の表面が乾いたらたっぷりと水をあたえます。真夏は乾きやすいので極端な乾燥状態にならないように、

また半休眠期はさほど根が水分を要求しないので、土を多湿にしないように気を付けてください。

肥料は冬から春にかけて、草花に与えるのと同じくらいの濃さの液体肥料を10日に1度程度、定期的に与えます。

半休眠期に肥料を与えてしまうと根や株を傷めてしまうので与えなくて大丈夫です。

用土

水はけの良い用土が適しています。

赤玉土(小粒)4:腐葉土3:軽石(小粒)3の割合で混ぜた土を使うとよいでしょう。

植え替え・植え付け

植え替えの時期は103月頃です。

生育旺盛で根をよく張るので、鉢植えは毎年一回り大きい鉢植えに替えます。

それ以上に株が大きくなってできない場合は株分けを行います。

鉢から抜いた株は古い土を十分に落としてください。

黒ずんだ根は傷んでいるので付け根から切り落とし、新しい用土で植えます。

◎かかりやすい病害虫

・「害虫」

・「灰色カビ病」春と秋の湿気が多い時期に発生しやすい病気です。

葉の緑や、先が茶色くじゅくじゅくした感じになり、病状が広がると株が腐って枯れてしまいます。

定期的に殺菌剤を散布して予防をしてください。

・「ブラックデス」株の至る所に黒い病斑が出て、最終的に縮れ上がって枯れてしまいます。

感染力が強いので罹ってしまった株はすぐに処分してください。

ウイルス性の病気で、ハサミなどから感染することもあるので、作業祖する際は清潔な道具を津使うようにしてください。

 

さいごに

「クリスマスローズ」という言葉を初めて聞いたとき、私はクリスマスにプレゼントするような花なのかなと思いましたが、

実は毒性の花だということを知って驚きました。

少し手間はかかりますが、何年も育てることができる植物です。

花壇が寂しくなる冬に向けて、クリスマスローズを今年の秋から育ててみてはいかがでしょうか?

Sponsored Links

 - お役立ち情報, イベント

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


  関連記事

ホワイトデーは円周率プロポーズでお返し!嬉しいものと海外情報

    円周率プロポーズて何?? 3月14日はもちろんホワイ …

はげ対策に頭皮マッサージは効果なし?血行改善は薄毛防止逆効果?

  薄毛・抜け毛対策やはげ予防として頑張ってやっている人もいるかもしれ …

サンタさんの服が赤い理由や靴下の由来!黒いサンタクロースの正体!

  クリスマスといえばサンタクロースですよね! 子どものころからその親 …

熱中症の予防対策と食べ物!熱射病の日射病の違いとは?

    夏と言えば! レジャーが楽しい季節! 学生は厳しい部 …

ハロウィーンの起源!お菓子やかぼちゃ(カブ),仮装の意味!

  日本でもここ数年でかなり定着してきたハロウィーン。 10月31日の …

あせもは赤ちゃんだけでなく大人も増加!汗疹の原因や症状、対策!

  ここ近年の夏は猛暑で少し外行っただけでもたくさん汗をかいてしまいま …

春秋のお彼岸の由来!お供えのおはぎとぼたもちの違いは?

  お彼岸といえば故郷へ帰り、お墓参りをするイメージですよね。 日本の …

はげ薄毛原因と世界ランキング!わかめもずく海藻は髪にいいは嘘?

    今回のテーマは『世界の薄毛ランキングと食生活』です! …

隅田川花火大会の会場の違い!穴場スポットと注意事項!

      今回は東京の三大花火大会のひとつの墨田 …

肩こりと頭痛吐き気めまいは病気のサイン?何科で受診するの?

  現代病とも言われている『肩こり』ですが、ひどい肩こりは吐き気や頭痛 …