アグリーブログ -ugly blog-

アグリーが気になったことを書いていきます。

結納に必要なのものや段取り!費用の相場はいくら?

Pocket

 

お二人の結婚が決まり、結婚式をどうするかなど決めることはたくさんありますよね。

そこで忘れてはならないのが「結納」ですね!

簡単にいうと、正式に婚約を整える儀式のことです。

今回は

・結納に必要なもの

・費用

・流れと段取り

についてです。

その他結納に関する記事はこちら!

>>結納の意味や略式正式の違い!結納しない・するのメリットは?

 

Sponsored Links

結納に必要なものって何?

s-yuinou2

結納は結婚式の36カ月前に行うのが一般的で、六輝(六曜)のなかで、「大安」や「友引」の日の午前中に行うのがベストとされています。

古くからのしきたりに沿って、それは地域によってやりかたは様々ですが、

最近では「略式結納」といったように、いわゆる厳格なイメージの「正式結納」とは異なったスタイルが現在は主流となってきている携行にあるようです。

結納は関東式・関西式など、地域によってスタイルが異なります。

結納品の飾り方や結納返しの有無なども地域によって異なってくるので、確認してください。

結納に必要な基本的なものがこちら!

男性側

・結納パック9品目

9品・5品・3品と、2で割れない品数を用意します。

関西では末広・熨斗など、5品目が一般的になります。

結納品は、スーパーやデパートでも1.5万~10万程度で購入することができます。

・婚約記念品

(披露するのであれば、婚約指輪や時計、ネックレスなど)

・受書・家族書

・結納金

 

女性側

・結納返し

正式には結納品と現金(一般的には結納金の半額)。

略式結納では腕時計、洋服、パソコン、家電などの品物を贈ることが多い。地域差があるので、事前に両家で相談すると良いです。

結婚記念品は、指輪、腕時計、カフスボタン、ネクタイピン、スーツカバンなど、男性への贈り物。

・受書

 

結納パックを利用することで、予算や場所、料理など好みによって選ぶことができ、費用も折半・頭割りできるなどといったメリットがあります。

忙しいカップルにとっては手間がかからないのでおすすめです。

 

結納の相場やコストはいくら?参考費用について

s-%e9%a1%94%e5%90%88%e3%82%8f%e3%81%9b%ef%bc%91

室料:23万円

食事代:1人あたり12万円

記念写真代:12万円

結納パック料:820万円

係の人への心づけとして:5千~1万円

このあたりが相場のようです。

 

Sponsored Links

結納の段取り(仲人なしの場合)

結納の全体的な進行は、基本的には男性側の父親が行います。

⒈準備した結納品の飾りつけをする。

⒉男性の父親の挨拶

「○○さまと、息子○○のを縁談を承諾くださいまして、感謝申し上げます。これより結納の儀式をとり行わせていただきます。」

 

⒊男性側(本任か父親)が結納品を差し出す。

「○○家からの結納の品でございます。どうぞ、幾久しくお納めください。」

 

⒋女性が一礼し、目録に目を通して礼を述べる。

女性の母親も目を通した後、結納品を飾り台に置く。

「ありがとうございます。ご結納の品、幾久しくお受けいたします。」

 

⒌女性側が受書を渡す。女性側母親が飾り棚にある受書を取り、男性本人に差し出す。

「これは受書でございます。どうぞお納めください。」

 

⒍女性側が結納品を差し出す(結納返し)。女性側母親が飾り台に取りにいき、男性本人の前に運び、女性側父親が挨拶する。

「これは○○家からの結納品でございます。幾久しくお納めください。」

 

⒎男性が目録に目を通す。父親、母親に回し、礼を述べる。

「ありがとうございます。ご結納の品、幾久しくお受けいたします。」

 

⒏男性側が受書を渡す。男性側母親が飾り棚にある受書を取り、女性本人に差し出す。

「これは受書でございます。どうぞお納めください。」

 

⒐婚約記念品があれば、両家ともこの時に紹介する。

⒑男性の父親から挨拶する。

「結納式は滞りなくあいすみました。今後とも、よろしくお願いいたします。本日は誠にありがとうございました。」

 

といったように、正式にはこのような流れになります。

最近ではもっと堅苦しさをこわした和やかな顔合わせが多いようですが、流れを頭に入れておくためにもぜひ、これらを参考にしてくみてださい。

 

関連記事はこちら!

>>結納の意味や略式正式の違い!結納しない・するのメリットは?

Sponsored Links

 - お役立ち情報, イベント

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


  関連記事

サンタさんの服が赤い理由や靴下の由来!黒いサンタクロースの正体!

  クリスマスといえばサンタクロースですよね! 子どものころからその親 …

脇汗の臭いはフェロモンが理由?原因と対策、効果的なツボ!

  今回のテーマの『汗』についてです! 汗でも『脇汗』『顔汗』『手汗』 …

日焼け後の美白化粧水はNG?日焼けのタイプや症状と注意事項!

  以前、日焼け止めの『SPF』や『PA』、日焼け後のケアについて簡単 …

ブライダルフェアの服装や持ち物!見学のチェックポイントは?

  一生に一度の結婚式、妥協せず、後悔せずに行いたいもの。 自分たちだ …

初夢はいつの夢?悪い夢の対処法と縁起の良い一富士の意外な意味

  年越しをして新年を迎えると最初に気になることって何ですか?? 私は …

結納の意味や略式正式の違い!結納しない・するのメリットは?

  晴れて婚約が決まった二人も、結婚式までの準備期間には様々な準備があ …

ベタつく顔汗!原因や改善対策、舞妓さん実践のツボとは?

    夏が近づいてくると気になるのが『汗』ですよね! 夏服 …

アドベントクランツやカレンダーの意味!クリスマスとイブの違い過ごし方は?

1年間のうち、皆さんはどの行事・イベントが好きですか? 1年の楽しみのなかで大き …

十二支の物語や順番の由来!世界の干支には猫や鯨ワニも?

  新年になると、その年の干支が変わり、年賀状にはその年の動物を描くか …

秋の七草が絶滅危惧種?の七草違いや花言葉,意味,覚え方!

  「春の七草」はよく耳にすると思いますが、実は「秋の七草」というのも …