アグリーブログ -ugly blog-

アグリーが気になったことを書いていきます。

脇汗の臭いはフェロモンが理由?原因と対策、効果的なツボ!

Pocket

 

今回のテーマの『汗』についてです!

汗でも『脇汗』『顔汗』『手汗』など結構細かくお悩みが分かれるようなので

今回は『脇汗』について取り上げたいと思います!

その他の『汗』についてもまた調査したいと思います^^

 

関連記事はこちら

>>ベタつく顔汗!原因や改善対策、舞妓さん実践のツボとは?

>>ワキガ治療手術や再発率に料金、対策!子供のワキガの原因は?

 

Sponsored Links

大量の脇汗の原因は?臭いは異性を惹きつけるためだった!?

 

wakiase

 

脇は体の中でも特に汗をかきやすい部分ですよね。

分かっていても、自分の周りの人の脇の汗染みが気になったり、

自分自身は大丈夫か?など気になるものです。

脇が他の部分よりも汗をかきやすいのには、次の理由があります。

それは、脇の下にエクリン腺という汗腺があるからなんです。

さらに脇汗の厄介なことと言えば ”匂い” ですよね!

やはりこれにも理由があって、脇にはアポクリン腺という汗腺があります。

エクリン線から出る汗はほぼ匂わないそうですが、アポクリン腺から出る汗が問題なのです!

アポクリン腺から出る汗は、色が白っぽく粘り気もあり、時間が経つとにおいを発生するのです!!

実はこのにおいは異性を惹きつける”フェロモン”の役割を果たしているんです!

そしてもう一つ、臭いの原因があります。

それは『ワキガ』ですね!

ワキガ体質のいくつか説があるようですが、一般的には黒人100%、欧米人70~90%、

日本人10~15%、中国人3~5%の割合と言われているようです。

軽度の場合はケア商品である程度抑えることが見込めるようですが、

心配な方は医療機関に足を運び、治療を受けることも可能です。

ワキガについても別記事を用意します!

 

脇汗の改善方法、抑える方法とは??

 

食生活を変える

まず脇汗の量、臭いが強くなる傾向がある食事がこちら!!

NG

・肉中心の食生活

・脂が多い

・ファーストフードやインスタント食品

・アルコールやコーヒーの飲み過ぎ

・辛いものなど刺激の強い食べ物をよく食べる

・冷たいものをよく摂る

 

Good

・豆腐や納豆などの大豆製品

・緑黄色野菜

・きのこ類

・小魚

・胡麻

・海藻

・酢

 

ただし、上記の食材で脇汗が止まるということではなく、

NG項目を減らし、Goodの項目を増やすことで脇汗を抑えるということですのでご注意を!

 

冷えを改善

汗を止めるために身体を冷やすのは確かに効果的ですが、

冷やし過ぎると逆に身体を温めようとする働きを身体がします。

すると、手足は冷えているのに脇や背中から汗が出るという事態が起こってしまうのです。

 

運動をする

運動不足などの汗をかかないライフスタイルが原因で脇汗を大量にかくこともあります。

特に心臓から遠い下半身の汗腺が休眠状態になってしまうと、

動きの多い顔や脇からの汗が多くなってしまうのです。

運動不足を解消することで全身に汗をかく習慣をつけることも、脇汗を抑えることに繋がるそうです。

 

汗を抑えるツボを刺激

すぐにでも汗を止めたい!そんな時に実践したいのがツボ押しですね!

 

1.屋翳(おくえい)

乳首の3cmくらい上を1分~3分ほど指で圧迫します。

腕を組むように胸の前で交差し、右のツボを左手で、左のツボを右手で押してみてください。

朗報!バストアップ効果もあるそうです!!

 

2.大包(だいほう)

脇の中央部から下あたりの肋骨付近を圧迫します。

 

大包を指4本で押しながら、親指は屋翳を押すということも可能なので試してみてください!

涼しい顔をしているイメージの舞妓さんたちも実はこのツボを圧迫しているんです!

そう!あのきつく締めている帯で!

帯で大包や屋翳を圧迫し、汗を抑えているんです。

また、半側発汗といって、身体の片側を圧迫すると

逆側だけが発汗するということも利用しているんだそうです。

 

ミョウバン水

ミョウバンの効果については賛否両論あるようです。

一番効果的なのは、ミョウバン水をスプレーなどで吹きかける方法だそうです。

効果があるか一度試してみてください。

 

ミョウバン水の材料と作り方

【材料】

・ミョウバン 50g (焼きミョウバンでもミョウバンでもOK)

・水 1,500 ml

・ペットボトル (空のもの)

【作り方】

1.ペットボトルに水とミョウバンを入れます。

2.軽く振ります。(ミョウバンは溶けにくいのでこのまま一晩おきます)

3.無色透明になったら完成!

※冷蔵保存で約1ヶ月持つそうですが、できれば1・2週間で新しくした方がいいようです。

また、使用前にはパッチテストを実施し、かぶれないか確認してください。

かぶれるようでしたら、濃度を薄めるなどの工夫をしてみてください。

 

Sponsored Links

さいごに

 

出来れば衣類の色も気にせずに好きなものを選びたいですが、

やっぱりグレーは着れない!

汗染みが気になって夏にはなかなか思い切って手を上げることができない!

なんてこともありますよね^^;

スプレーやジェル、クリームなどの商品が並び、たくさんの人々が人目をこんなに気にしているのに、脇汗のあの独特の臭いはフェロモンだったなんて...(笑)

まずは食生活は少し気にしてみたいと思います!

 

関連記事はこちら

>>ベタつく顔汗!原因や改善対策、舞妓さん実践のツボとは?

>>ワキガ治療手術や再発率に料金、対策!子供のワキガの原因は?

Sponsored Links

 - お役立ち情報, お悩み, ボディケア

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


  関連記事

ボジョレーヌーボー解禁日の意味やワインとの違い!まずい理由は?

  11月と言えば毎年解禁の日を待ちに待っている人が多いのではないでし …

日焼け後の美白化粧水はNG?日焼けのタイプや症状と注意事項!

  以前、日焼け止めの『SPF』や『PA』、日焼け後のケアについて簡単 …

お盆玉の歴史由来と相場!親や大人に朗報の生身玉とは?

    夏の新たな習慣として『お盆玉』というものが認知されて …

サンタさんの服が赤い理由や靴下の由来!黒いサンタクロースの正体!

  クリスマスといえばサンタクロースですよね! 子どものころからその親 …

体臭の原因や消す対策は?ローズオイルとオリーブオイルで改善!

    体臭の主な原因は??     今 …

クリスマスローズの育て方と花言葉!合格祈願に贈る意味!

  みなさん、クリスマスローズをご存じですか? クリスマスローズは、日 …

はげ対策に頭皮マッサージは効果なし?血行改善は薄毛防止逆効果?

  薄毛・抜け毛対策やはげ予防として頑張ってやっている人もいるかもしれ …

七五三は数え年満年齢?服装や神社,初穂料,お返しは?

  11月にはお子様がいらっしゃる方には大切なイベント、11月15日の …

土用の丑の日の由来や日程の決め方!うなぎが習慣化した理由は?

  今回調べたのは『土用丑の日』の意味や由来などについてです! 昨日、 …

結納の意味や略式正式の違い!結納しない・するのメリットは?

  晴れて婚約が決まった二人も、結婚式までの準備期間には様々な準備があ …