20代30代女性薄毛抜け毛が急増?症状や原因とハゲ対策について!
「髪の毛が薄くなってきた」「髪の毛が細くなってきた」「髪の毛の分け目が目立ってきた」なんてことありませんか?
男性だけではなく、女性でもありますよね。
特に近年は40代50代の女性だけでなく、20代30代で薄毛に悩む女性も増えてきているといいます。
今回は、女性の薄毛の種類と症状、原因、対策について調べてみました!
女性の薄毛の種類や症状と原因について
びまん(瀰漫)性脱毛症
びまん性脱毛症は女性の薄毛の症状として、よく挙げられるものの一つとされています。
びまん性脱毛症の場合は、頭髪全体の髪が均等に抜けて、全体的に髪の毛が薄くなります。
びまん性脱毛症は40代以降の女性に見られることが多いようです。
その原因は、老化やストレス、極端なダイエット、ヘアケアが主となります。
ひこう(粃糠)性脱毛症
かさぶた状の乾燥したフケが出ることがひこう性脱毛症の特徴です。
フケが毛穴を塞ぐことで炎症を起こし、髪の成長を妨げてしまいます。
シャンプーの回数が多かったり、髪を洗う時の力が強すぎたりすることが原因となることが多いようです。
しかし、フケが異常に多い場合にはしろう(脂漏)性皮膚炎の可能性も考えられますので、その場合は医療機関で診てもらいましょう。
しろう(脂漏)性脱毛症
しろう性脱毛症は皮脂の過剰分泌によって起こる脱毛症で、毛根が見てわかるほど赤く腫れ、髪が抜けてしまうのが特徴です。
原因は、定期的にシャンプーをしていなかったり、頭皮に合わないシャンプーを使っていたり、しっかりとシャンプーをすすぎきれていないと、皮脂が過剰に分泌されてしまいます。
皮脂が毛根を塞いでしまうと、健康な髪が生えづらくなってしまいます。
症状が悪化すると、しろう性皮膚炎になってしまう可能性もあります。
分娩後脱毛症
分娩後脱毛症、つまり産後の薄毛も女性によく見られますね。
妊娠中は活発に働く女性ホルモンが、産後には休止期に入って一気に減少してしまうため薄毛になってしまうことがあります。
また、妊娠中に薄毛になる場合は、お腹の中の子供に栄養を送っているため、
母親の栄養が不足してしまって髪の毛に影響が出ることがあるのです。
円形脱毛症
円形脱毛症は耳にすることが多いかもしれませんね。
円形、楕円形に突然髪が抜け、それも1ヵ所だけでなく数ヵ所に脱毛することがあります。
また、体毛も円形に脱毛してしまうこともあります。
円形脱毛症の原因は、ストレスやアレルギーだったり、その他様々だと言われています。
ストレスで血行が悪くなることで頭皮の毛根に栄養が届きにくくなって、健康な髪が生えにくい状態になってしまいます。
牽引性脱毛症
ポニーテールやお団子などのアップヘアやエクステなどで髪の毛が引っ張るようなヘアスタイルが主な原因です。
髪の毛が引っ張られて負担がかかっている部分から髪が薄くなってくることが多いようです。
ナオミ・キャンベルも牽引脱毛症になったことが大きな話題となりました。
薄毛・脱毛対策は?
食生活・生活習慣の見直し!
まずは食生活ですね!脂っぽい食べ物や塩辛い食べ物の摂りすぎはよくありません。
アルコールやカフェインの摂りすぎも気を付けましょう。
薄毛・抜け毛対策の食べ物をいくつかご紹介します!
・タンパク質(肉類、魚類、卵、大豆製品、乳製品など)
・ビタミンB群(玄米や豚肉、レバー、マグロ、大豆など)
・ビタミンA(緑黄色野菜)
・ビタミンE(ナッツ類、ゴマ、魚卵、玄米や胚芽米など)
・ビタミンP(柑橘類、さくらんぼ、そばなど)
・コラーゲン(レンコンや長芋、おくら、納豆など)
・亜鉛(生牡蠣、豚レバー、牛肉、魚介類)
シャンプーや髪型を見直す
髪や頭皮に良いのはアミノ酸のシャンプーだそうです。
アミノ酸は人間の身体の主成分であるタンパク質を構成する成分です。
アミノ酸シャンプーを購入するときには成分表示をチェックしてから買うようにしてください。
薄毛・抜け毛対策に良いとされているアミノ酸シャンプーは『アミノ酸配合シャンプー』とは違うものだからです。
成分表示にはメチルアラニンやサルコシン、グリシン、ココイルグルタミン酸、ヤシ油脂肪酸、ラウリン酸、ミリスチン酸などあります。
アミノ酸シャンプーの中でも無添加のものがいいとされています。
育毛剤を使う
女性が育毛剤を使う場合は男性用の育毛剤は使わないようにしてください。
女性用と男性用では成分が異なるため女性には有害になる成分があるからです。
ウィッグ・増毛・植毛
最近は様々なウィッグがありますね!ただ高価だったりしますが…
増毛は残っている髪の毛に人工の髪の毛を接着するという方法で、植毛には人工毛の植毛と自毛の植毛があります。
人工毛の植毛は副作用がでるケースも多いようですが、自毛植毛はリスクが少ない分、費用が高いというデメリットがあります。
さいごに
やはり日頃の食生活や生活習慣に気を配るというのは大切なことですね。
若い女性の髪の悩みには極端なダイエットやパーマやカラーリングなどのおしゃれのためのヘアスタイルが原因であることが多いようです。
若くしてハゲとならないためにも頭皮にもっと気を配りたいと思います。
関連記事
-
-
単純性、絞扼性イレウスに子どもも大人も注意!症状と原因予防!
絞扼性イレウスに次男を奪われた香椎由宇とオダギリジョー   …
-
-
永久全身脱毛するならエステor医療or家庭用?料金や効果、副作用は?
今回は『脱毛』がテーマですが、エステがいいのか、美容クリニックがい …
-
-
ベタつく顔汗!原因や改善対策、舞妓さん実践のツボとは?
夏が近づいてくると気になるのが『汗』ですよね! 夏服 …
-
-
肩こりと頭痛吐き気めまいは病気のサイン?何科で受診するの?
現代病とも言われている『肩こり』ですが、ひどい肩こりは吐き気や頭痛 …
-
-
ハゲの性欲と禁欲の関係は?髪の毛が早く伸びる人はスケベ?
『髪の毛が早く伸びる男性は性欲が強い、スケベだ』という俗説を耳にす …
-
-
脇汗の臭いはフェロモンが理由?原因と対策、効果的なツボ!
今回のテーマの『汗』についてです! 汗でも『脇汗』『顔汗』『手汗』 …
-
-
体臭の原因や消す対策は?ローズオイルとオリーブオイルで改善!
体臭の主な原因は?? 今 …
-
-
はげ対策に頭皮マッサージは効果なし?血行改善は薄毛防止逆効果?
薄毛・抜け毛対策やはげ予防として頑張ってやっている人もいるかもしれ …
-
-
ハゲAGAは母親から遺伝?薄毛抜け毛のタイプと確率は?
今回は男性なら、女子も気にしたことがあるかもしれない、『ハゲと遺伝 …
-
-
花粉症と風邪の違いと見分け方!ヨーグルトの具体的商品と効果!
今年も花粉の季節がやってまいりました!! まぁ私は花粉症ではないん …