アグリーブログ -ugly blog-

アグリーが気になったことを書いていきます。

隅田川花火大会の会場の違い!穴場スポットと注意事項!

Pocket

 

sumidagawahanabi

 

 

今回は東京の三大花火大会のひとつの墨田川花火大会についてです!

基本情報や穴場スポット、交通規制、

第一会場と第二会場の違いについてを調査しました!

 

 

Sponsored Links

墨田川花火大会2015の基本情報!

 

《名称》第38回隅田川花火大会

《日程》2015年7月25日

※荒天時は7月26日に延期

 

隅田川花火大会は第一会場と第二会場があります。

その違いは『場所』『打上時間』『花火の打ち上げ数』です!

 

第一会場

《開始時間》午後7:05~午後8:30

《場所》桜橋(さくらばし)下流~言問橋(ことといはし)上流

《打上数》約9,350発

sumidagawahanabi2

(参考 :  http://sumidagawa-hanabi.com/)

浅草エリアや東京スカイツリーも近いですね!

 

第二会場

《開始時間》午後7:25~午後8:30

《場所》駒形橋(こまがたばし)下流~厩橋(うまばやし)上流

《打上数》約10,650発

sumidagawahanabi3

(参考 :  http://sumidagawa-hanabi.com/)

隅田川花火大会の観覧スポットと注意事項!

花火を見るうえで気になるのが穴場スポットですよね!

ということでいくつかご紹介します!

まずは第一会場の花火から!

言問橋周辺

花火コンクールを正面から見ることができるので人気スポットとなっています。

 

白鬚橋

こちらも人気スポットになりますが、上流方向に歩いていくと

東京スカイツリーと花火のコラボレーションを撮影できます!

 

墨田公園

人気のスポットなので午前中でも場所取り合戦が始まります!

浅草駅から近いので複数で行って場所取りをして、

交代で浅草周辺を観光してもいいかもしれませんね!

 

汐入(しおいり)公園

打上会場からは若干離れている分、人混みもそれほど激しくありません。

駐車場もあるので、車で来る方にはいいと思います!

 

 

続いて第二会場の花火!

 

 

大横川親水公園

会場から離れているので、のんびり花火を観たい方におすすめ!

 

駒形どぜう前

夕方からの交通木瀬までは場所取り禁止!

交通規制後から場所取りが出来れば、間違いない景色が見れるはず!

 

両方見たい方!!

・浅草花やしき

・東京スカイツリー

・ホテルやレストラン

・屋形船

 

人気なので抽選だったり、高値だったりしますが

それでも見たい方にはいいですね!

 

注意事項!!

吾妻橋・駒形橋・言問橋・厩橋・蔵前橋は花火を間近に見ることが出来たり

正面から見ることや東京スカイツリーと花火のツーショットが見られたりしますが、

立ち止まり禁止になりますのでご注意ください!

 

Sponsored Links

交通規制について

 

以下がマップになります!

sumidagawahanabi4

(参考 :  http://sumidagawa-hanabi.com/)

当日はかなり混雑しますので、はぐれたり迷子になった際の

待ち合わせ場所を決めておいたりするのもいいかもしれません!

帰りの交通機関も混雑しますので、

遠方からいらっしゃる方はご注意ください。

 

 

さいごに

 

例年、第一会場の方が第二会場よりも混雑しますので

ゆったり花火を楽しみたい方は第二会場がいいと思います!

また、お子さん連れの方も第二会場の方がコンビニなどのトイレを

利用しやすい環境なようです。

ぜひ参考になれば嬉しいです。

 

Sponsored Links

 - イベント

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


  関連記事

ハロウィーンの起源!お菓子やかぼちゃ(カブ),仮装の意味!

  日本でもここ数年でかなり定着してきたハロウィーン。 10月31日の …

春秋のお彼岸の由来!お供えのおはぎとぼたもちの違いは?

  お彼岸といえば故郷へ帰り、お墓参りをするイメージですよね。 日本の …

七夕の由来を子供向けに!短冊やちょうちん飾りつけの意味は?

    7月7日は七夕の日ですね!   七夕祭りに …

初詣の意味や由来!喪中の初詣や正しい参拝作法,お賽銭の金額!

  年が明けると家族、友人、恋人、と神社やお寺に初詣に行くという方も多 …

敬老の日は何歳からお祝いする?プレゼントや歴史由来は?

  もうすぐ『敬老の日』ですね! そもそも『敬老の日』っていつからで始 …

秋の七草が絶滅危惧種?の七草違いや花言葉,意味,覚え方!

  「春の七草」はよく耳にすると思いますが、実は「秋の七草」というのも …

アドベントクランツやカレンダーの意味!クリスマスとイブの違い過ごし方は?

1年間のうち、皆さんはどの行事・イベントが好きですか? 1年の楽しみのなかで大き …

「の秋」由来や理由!食欲に芸術スポーツ読書で自分磨き!

  秋のなるといわれるのが「食欲の秋」「スポーツの秋」「読書の秋」「芸 …

ウォーターラン参加してみた!チケット購入方法や服装、持ち物便利グッズ!

        2015年から始まった『 …

年末の過ごし方,お勧めイベント!年越しそばや除夜の鐘の意味は?

  皆さんは年末年始は毎年どのように過ごしていますか? 三が日がお休み …