アグリーブログ -ugly blog-

アグリーが気になったことを書いていきます。

仙台七夕祭りの交通規制と地図!穴場スポットや歴史も!

Pocket

 

sendaitanabatamatsuri

 

今回ご紹介するのは『仙台七夕祭り』です!

七夕祭りというと7月7日をイメージする方が多いと思いますが

仙台の七夕祭りは8月に行われます!

今回は七夕祭りの歴史や見どころ、交通規制などの注意事項についてです!

 

関連記事はこちら!

七夕の由来を子供向けに!短冊やちょうちん飾りつけの意味は?

 

 

Sponsored Links

仙台七夕祭りの歴史!七夕祭りが8月の理由は?

 

東北三大祭りの一つである仙台七夕祭りは

地元では『たなばたさん』とも呼ばれます。

日程は毎年8月6日~8月8日の3日間で

8月5日は前夜祭として約16,000発の花火が打ち上げられます。

七夕祭りは元々中国から伝わってきたお祭りですが、

仙台と言えばあの人!

伊達政宗公が昔から周期的に襲う冷害を乗り越えようと、

豊作の保障や保護を田の神に祈り、

文化向上を目的に旧暦の7月7日に

七夕祭りを仙台でとり入れたのでした。

そして翌日、7月8日に飾りつけを川に流していました。

しかし、明治維新の変革や第一次世界大戦後の不景気で

七夕祭りは衰退していってしまいました。

昭和2年、不景気を吹き飛ばそうと、

商人たちが華やかな七夕祭りを復活させます!

が、第二次世界大戦でまたもや縮小してしまいます…

終戦し、10年振りに七夕祭りが行われ、

昭和天皇を迎える年には竹飾り5,000本という気合いの入れ様で

商店街振興から観光イベントへと発展していきました。

現在の仙台七夕祭りが8月に行われる理由は、

旧暦に合わせると約1ヶ月遅れになるためなのです。

 

見どころは??

 

仙台七夕祭りは8月6日からお祭りですが、

実は8月4日の早朝から準備が始まります。

長さ10mを超える大きな竹を使って飾りつけをしますが、

この飾りつけは当日まで秘密になっているのです!!

そして当日の8月6日にお披露目となるのです。

その後、審査が行われることになります。

 

Sponsored Links

前夜祭、仙台七夕祭花火祭の穴場スポットは?

 

 

《開催日》8月5日

※荒天の場合は8月9日

《時間》19:00-20:30

《会場》仙台西公園付近

《打ち上げ数》約16,000発

《打ち上げ場所》東北大学百周年記念館(川内萩ホール)敷地内

 

例年、以下の二つの無料観覧席が設置されています。

・仙台第二高校グラウンド

・青葉区川内追廻(臨時駐車場)

 

ただし、混雑することが予想されます。

 

おすすめスポットは以下になります!

 

 

広瀬通り

 

 

 

18:00‐21:30まで歩行者天国になります。

場所取りができれば座ることもできますね!

 

西公園通り

 

 

こちらも広瀬通りと同じく歩行者天国になります!

 

青葉城址(仙台城跡)

 

 

車がないと行きづらい場所ではありますが、

駐車場も広く、公園内にトイレもあります。

花火と共に仙台の夜景も楽しめますのでデートにもいい場所ですね!

 

仙台市野草園付近

 


野草園は閉館していますが駐車場があります。

 

東北大学川内南キャンパス

 

 

ゆったり見たい方には良さそうな場所です!

 

※有料観覧席も設置されます

詳細はこちらをクリック!

詳細を見る

 

8月5日花火祭(前夜祭)の交通規制について

 

2015年度版はまだ公表されていないようなので

2014年の8月5日の花火祭の交通規制のマップを載せます。

koutsukiseimao

 

また、その他2014年のマップも載せます!

sendaitanabatamap2

 

sendaitanabatamap3

 

 

 

参考になれば幸いでございます!

 

最後に

 

 

東北三大祭ということもあり、

 

毎年たくさんの人々が訪れますし、

交通規制もありますので車で行く方は特に注意が必要かと思われます!

また、トイレは行ける時に事前に済ませておくのがいいですね!

 

関連記事はこちら!

七夕の由来を子供向けに!短冊やちょうちん飾りつけの意味は?

 

Sponsored Links

 - イベント

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


  関連記事

びわ湖花火大会の見どころは?穴場スポットと交通規制!

    毎年大人気の琵琶湖の花火大会! 正式名称は大津びわ湖 …

七夕の由来を子供向けに!短冊やちょうちん飾りつけの意味は?

    7月7日は七夕の日ですね!   七夕祭りに …

父の日の喜ぶプレゼントは?日にちや由来、ストーリーは?

  母の日は覚えていたのに父の日は忘れてしまった... なんて方も少な …

メーデーが5月1日の由来や3つ意味は?飛行機や無線との関係

      5月1日によく新聞やニュースなどで『メ …

銀杏が臭い理由や食べ方レシピ注意点!イチョウの花言葉は?

  10月ごろからすこしずつ色づいてくるイチョウの木。 イチョウ並木は …

ディズニーイースターて聞くけど何の日?うさぎと卵の意味は?

    イースターって何の日??     …

サンタクロースへの手紙の宛先書き方は?返事をもらう方法!

  クリスマスがやってくると、子どもたちが楽しみにしているのがサンタさ …

「の秋」由来や理由!食欲に芸術スポーツ読書で自分磨き!

  秋のなるといわれるのが「食欲の秋」「スポーツの秋」「読書の秋」「芸 …

ブライダルフェアの服装や持ち物!見学のチェックポイントは?

  一生に一度の結婚式、妥協せず、後悔せずに行いたいもの。 自分たちだ …

忘年会幹事の確認事項!準備から当日の挨拶や締めの役割,流れは?

年末が近づくと、会社や職場、取引先や仲間と、あるいは部活やサークル、研究室やゼミ …