アグリーブログ -ugly blog-

アグリーが気になったことを書いていきます。

サンタさんの服が赤い理由や靴下の由来!黒いサンタクロースの正体!

Pocket

 

クリスマスといえばサンタクロースですよね!

子どものころからその親しみのある姿はみんな知っていると思います。

しかし、なぜサンタクロースがプレゼントを配るようになったか?

なぜサンタクロースは赤い服を着ているのか?

知らない方は多いのではないでしょうか。

今回はそのサンタクロースについて知っていただければと思います。

 

Sponsored Links

サンタクロースの由来とモデルになった人物

サンタクロースが何者なのか、誰なのか、気になる方もいると思います。

4世紀ごろの東ローマ帝国・小アジアのミラの司教、教父聖ニコラスの伝説が起源とされています。

サンタクロースのモデルとなった「聖ニコラス」の物語

日ごろから、困っている人や貧しい人を助けてあげるたえに、自分の持ち物を惜しまず

みんなに分け与えていたニコラスという人がいました。

ある時、ニコラスは貧しさのあまりに娘三人を身売りしなければならなくなるある一家の存在を知りました。

そこで、ニコラスは真夜中にその家に訪れ、窓から家の中に金貨を投げ入れたのです。

この金貨のおかげで一家は身売りをすることから免れ、暮らしていけることになりました。

という逸話が残されています。

また、このとき投げ入れた金貨が、暖炉にかかっていた靴下の中にたまたま入っていたので

サンタクロースのプレゼントは靴下の中に入れられるようになりました。

 

ニコラスは無実の罪に問われた死刑囚を救った聖殿も伝えられています。

煙突から入ることになったのは「聖ニコラスの訪い」という詩に

「聖なるニコラス煙突からどすん」というフレーズが含まれていることからと考えられます。

また、ニコラスは学問の守護聖人として崇られており、教会では「聖ニコラス」という呼称が使われていました。

これをオランダ語にすると「シンタクラース」。

オランダでは14世紀頃から聖ニコラスの命日である126日を「シンタクラース祭」として祝う習慣がありました。

その後、17世紀アメリカに植民したオランダ人が「サンタクロース」と伝え、「サンタクロース」の語源となったといわれています。

 

サンタクロースが赤い服を着ている理由は?

 

s-santa4

サンタクロースの服装はキリスト教の司祭服に由来しています。

信者たちの幸せのためには自らの身体や命をなげうってでも尽くそうとする、決死の覚悟の現れとして、血の色になったとされています

日本でもサンタクロースのイメージといえば、太っりぎみの老人で、長いフサフサの白髭が顔を覆い、

赤地に白いふかふかのファーがついている衣装に、白いポンポンのついた赤い帽子を被っており、

大きな白い袋にクリスマスプレゼントを入れて肩に担いでいる姿ではないでしょうか?

また、19世紀のはじめでは一頭のトナカイがソリを引く姿が描かれていましたが、やがてトナカイは八頭となり、

家々の子どもたちが寝ている間にプレゼントを配るという現在のイメージになっています。

 

Sponsored Links

悪い子には黒いサンタクロース?各国のサンタクロースについて

欧米諸国

サンタは「HoHoHo」と特徴的な笑い声をあげる。

カナダではサンタクロース宛専用の郵便番号として「HoHoHo]があります。

ドイツ

古い伝承ではサンタは双子であり、一人は紅白の衣装を着て良い子にプレゼントを配り、もう一人は黒と茶色の衣装を着て悪い子にお仕置きをします。

このサンタクロースは「クネヒト・ループレヒト」といい、黒いサンタクロースとして知られています。

容姿・役割が日本のなまはげに似ていて、年の瀬に来訪する年神としてとても似ています。

現在、ドイツでは聖ニコラスは「シャープ」と「クランプス」と呼ばれる二人の怪人を連れて街を歩き、良い子にはプレゼントを、

悪い子にはシャープ達に命令してお仕置きをさせるそう。

スペイン・イタリア・ポーランド・メキシコ(カトリック圏)

「顕現節」(16)という祝祭があり、伝統的にはこの日に子どもたちはプレゼントをもらいます。

イタリアでは、良い子にはプレゼントやお菓子、悪い子には炭を配って歩く魔女「ベファーナ」の伝承があります。

ハイチではトントンノエル(サンタ)と一緒に麻袋を持ったトントンマクートが街を回り、悪い子はその麻袋に入れてさらってゆくとされています。

ロシア

ジェド・マロース。青い服を着ている。

アイスランド

サンタクロースに相当する妖精として13人の「ユールラッズ」がいます。

エーシャ山に5千年住んでおり、1212日から毎日一人ずつ降りてきて、良い子にはお菓子・悪い子には生のじゃがいもを靴の中に入れます。

24日に勢ぞろいし、25日から一人ずつ山に戻るとされています。

 

サンタクロースとコカ・コーラの関係

s-santa1

1931年、米国コカ・コーラの広告にサンタクロースが初めて採用されました。

コカ・コーラ社のコーポレートカラーはサンタクロースの衣装と同じ紅白です。

緑や茶色の服を着ていると考えられる国や地域もありましたが、

現在の赤い服に白鬚で笑顔のサンタのイメージを全世界で共通化させたのはコカ・コーラの広告によってだという都市伝説があります。

この都市伝説は「コークロア」と呼ばれる伝説的な冗談だそうです。

サンタクロースのイメージはもともとはバラバラだったのですね。

しかし、コカ・コーラ社によってその姿のイメージが全国統一になったことには驚きです。

 

さいごに

聖ニコラスがモデルとなっているサンタクロース。

良い子はクリスマスにプレゼントがもらえるということが受け継がれていくことはすごく良いことですよね。

今年のクリスマスにもきっとサンタクロースが登場することと思います。

子どもたち、みんながプレゼントを貰えるといいですね。

Sponsored Links

 - お役立ち情報, イベント

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


  関連記事

花粉症と風邪の違いと見分け方!ヨーグルトの具体的商品と効果!

  今年も花粉の季節がやってまいりました!! まぁ私は花粉症ではないん …

肩こりと頭痛吐き気めまいは病気のサイン?何科で受診するの?

  現代病とも言われている『肩こり』ですが、ひどい肩こりは吐き気や頭痛 …

初詣の意味や由来!喪中の初詣や正しい参拝作法,お賽銭の金額!

  年が明けると家族、友人、恋人、と神社やお寺に初詣に行くという方も多 …

七夕の由来を子供向けに!短冊やちょうちん飾りつけの意味は?

    7月7日は七夕の日ですね!   七夕祭りに …

ハロウィーンの起源!お菓子やかぼちゃ(カブ),仮装の意味!

  日本でもここ数年でかなり定着してきたハロウィーン。 10月31日の …

ワキガ治療手術や再発率に料金、対策!子供のワキガの原因は?

    薄着になる季節が近づくと気になるものの一つにワキ汗や …

結婚式スーツやネクタイの色,小物は?好感度UPおしゃれな着こなし!

  結婚式といえばめったにこない正装の場ですよね! 披露宴や二次会にお …

春秋のお彼岸の由来!お供えのおはぎとぼたもちの違いは?

  お彼岸といえば故郷へ帰り、お墓参りをするイメージですよね。 日本の …

汗荒れとあせもの違いは?夏だけじゃない汗荒れの原因や予防対策!

    汗をかいたあとかゆくなることがありませんか? 私はハ …

母の日の始まりや意味、由来!カーネーションの花言葉・色にも意味がある?

    母の日とは!     もうすぐで …