顔合わせの服装や座り方,手土産!食事会費用や話題は?
ご結婚がお決まりのみなさん、幸せの絶頂でもありますが、これから結婚するにあたり、
結婚挨拶からはじまって結納あるいは食事会、結婚式場探しや引き出物、内祝い、入籍…
やることも多く初めてのことばかりで大変なイメージもありますよね。
今回はその中でも「結納」は堅苦しいから「両家顔合わせ」にしようというカップルのみさなんへ
「顔合わせって、まずはどうしたらいいの?」そんな悩みを少しでも解決できるように、進め方をご紹介したいと思います!
しっかりと予定をたてながら進めていけるといいですね。
結納なしで顔合わせだけのカップルが増加中?
「結納」と聞くと、堅苦しく趣のある儀式のイメージを持つ方も多いはず。
費用も時間もかかるしマナーも厳しく決まっていて私たちには合わない..
そんなカップルのみなさんは、最近では両家集まって「食事会」として初めての顔合わせを行う傾向が多くみられます。
顔合わせ・食事会をする場所は?
「結納」ではないにしろ、初めて両家が集まる場としてはきちんとした会にはしたいですよね。
基本的に結婚するお二人がそこでどのようにするかを決めた上で、両家で事前に話し合い、決定する形になります。
一般的には
・料亭 :44%
・レストラン :22.5%
・ホテル :16.5%
・女性側の実家:8%
・結婚式場 :2%
料亭が4割を占める人気があります。
格式を感じられることに加え、ゆっくりコース料理を食べながらお話しができるところが魅力的なようです。
また、コースでお料理が出てくるのでそのペースで食事会をだらだら伸ばすこともなく、きっちりと閉めることもできるのでおすすめです。
また、結婚式場が決まっている場合は両家の会場見学も兼ねて式場のレストランで行う場合もあります。
会場選びではまず、
個室を使えるか?
どのような料理があるか?
コース料理はいくらか?
両親の好みもあらかじめリサーチして決めるのが良いでしょう。
顔合わせにかける費用や相場は?
地域や家庭によってスタイルやかける費用は様々ですが、食事代や個室使用料は両家で折半するかお二人が負担するケースが多いようです。
結婚記念品や結納金については、いくらぐらいで誰が払うかを事前に決めていく必要があり、
遠方から来られる場合も交通費や宿泊費を考慮することが必要です。
相場としては..
◎食事会費用
平均金額:6万3000円
折半の場合、その場で両家の母親がそれぞれの分を出し合ったり、誰かがまとめて払い、
後で精算することがあります。これも事前に話し合いで決めておきます。
◎婚約記念品(婚約指輪)
平均金額:34万円
男性側が婚約指輪を用意するほか、女性もお返しとして時計を用意することもあります。
女性側の予算としては指輪の半返し程度。
◎宿泊費・交通費・その他
女性側の地元で行うのであれば、女性側が食事代・男性側が交通費や宿泊費を負担するなど、
両家がバランスをとれるように事前にお二人で決めておくと良いですね。
席の座り方は?
基本的に、お二人が中心に座り、親がその周りを囲うように座ります。
マナーとしては、入り口から最も遠い上座に男性側の父親が座り、入り口に最も近い下座に女性側の母親が座るのが基本。
女性の隣に男性が座り、父親と本人の間に母親が座るという形になります。
四角卓の場合はお二人が下座で向き合って座り、上座に父親、下座に母親という配置に。
入り口から遠い上座に父親側の家族が案内されることが多いですが、
女性側の親の方が年配である場合や、相手が勧める場合は逆に座ることもあります。
食事会での服装は?
基本的に結納と同じような服装します。
◎男性
黒やネイビーのダークスーツ
ネクタイは派手すぎないもので。
食事会では靴を脱ぐ場合もあるので靴下にも気を使います。
◎女性
セミフォーマルなワンピース
清楚なスーツ
カジュアルになりすぎず、明るめの色味のもの。
露出が多いものや、ミニ丈のスカートなどは避けましょう。
靴もスニーカーやサンダルはNGで、高すぎるヒールも好ましくありません。
会場の格式に合わせることも大切です。
両家の母親は、和装にするか洋装にするか事前に話をして決めて「格」を合わせておくと安心です。
手土産は必要?食事会での話題は?
両家が異なる地方から集まる場合、親が「せっかくの機会なので地元の銘菓を..」と自然な形で持参する場合が多いようです。
マナーとしても、両家が足並みを揃えるよりも自然の流れに任せると良いです。
両家が同郷である場合は用意する必要はないと思います。
また、食事会での仕切り役としては、それぞれの両親を紹介し合い、親睦を深めることが目的なのでお二人が進めていきます。
両家の親が初めて顔合わせをした場合は、緊張で会話が途切れがちになりますよね。
そこで、全員がリラックスして楽しめる話題をお二人で事前に考えておくといいかもしれません。
好ましい話題として例を挙げると..
・出身地の名産品や食べ物の話
・お互いの趣味の話や将来の夢
・ふたりの幼少期に話
・最近行った旅行の話
・ふたりの結婚式の打ち合わせ
逆に、あまり好ましくない話題としては..
・病気の話
・宗教の話
・政治の話
・スポーツでひいきしているチームの話
など、だれかが傷ついたり気分を害する恐れのある話題は控えた方が良いでしょう。
結納ではなく食事会。といっても決めることや準備することは意外とたくさんありますよね。
事前にお二人でよく話合って、結婚への準備の第一歩としてすすめてみてくださいね。
関連記事
-
-
ボジョレーヌーボー解禁日の意味やワインとの違い!まずい理由は?
11月と言えば毎年解禁の日を待ちに待っている人が多いのではないでし …
-
-
メーデーが5月1日の由来や3つ意味は?飛行機や無線との関係
5月1日によく新聞やニュースなどで『メ …
-
-
ベタつく顔汗!原因や改善対策、舞妓さん実践のツボとは?
夏が近づいてくると気になるのが『汗』ですよね! 夏服 …
-
-
はげ薄毛原因と世界ランキング!わかめもずく海藻は髪にいいは嘘?
今回のテーマは『世界の薄毛ランキングと食生活』です! …
-
-
結納に必要なのものや段取り!費用の相場はいくら?
お二人の結婚が決まり、結婚式をどうするかなど決めることはたくさんあ …
-
-
初夢はいつの夢?悪い夢の対処法と縁起の良い一富士の意外な意味
年越しをして新年を迎えると最初に気になることって何ですか?? 私は …
-
-
中秋の名月とお月見や団子の意味由来は?十五夜は満月?
日本の秋の代表的な行事といえばといえばお月見。 お月見と聞いてまず …
-
-
ブライダルフェアの服装や持ち物!見学のチェックポイントは?
一生に一度の結婚式、妥協せず、後悔せずに行いたいもの。 自分たちだ …
-
-
ディズニーイースターて聞くけど何の日?うさぎと卵の意味は?
イースターって何の日?? …
-
-
銀杏が臭い理由や食べ方レシピ注意点!イチョウの花言葉は?
10月ごろからすこしずつ色づいてくるイチョウの木。 イチョウ並木は …