ベタつく顔汗!原因や改善対策、舞妓さん実践のツボとは?
夏が近づいてくると気になるのが『汗』ですよね!
夏服を買う時には汗染みが目立たないような色を選んでしまいますよね...
女性ならメイクが崩れてしまう恐れもありますからね!
『脇汗』についてはすでに調査済みなので、今回のテーマは『顔汗』です!
関連記事はこちら!
>>脇汗の臭いはフェロモンが理由?原因と対策、効果的なツボ!
顔汗がベタベタする理由は??
顔から出る汗ってベタベタするイメージがありませんか?
でも汗は本来、体温調節のためのものなのでサラサラしているものなんです!
ベタベタ汗の原因となるのは汗腺の衰えだそうです。
汗腺は血液から血漿(けっしょう)を汗としてくみ出します。
ただ、血漿には身体に必要なミネラルも含まれているため、
汗腺はくみ出した血漿からミネラルを身体に再吸収して、血液に戻すのです。
が、この機能が低下していると本来汗として出す必要のないミネラルが
汗と一緒に出てしまいベタベタした汗となってしまうんだそうです!
顔汗の原因について!
運動不足
運動不足や浴槽に浸からないシャワーだけなど、汗をあまりかかない生活をしていると
汗腺が活動しなくなってしまいます。特に下半身は心臓から離れていることもあって
汗腺は休眠状態になってしまうのです。
すると、体温調節のために身体が汗を出そうとした時に下半身の汗腺は機能せず、
動きの多い顔などの汗腺から出る汗が多くなってしまうのです。
これが大量の顔汗の原因となるのです。
ただし、顔だけではなく、全身から汗を大量にかく場合はむしろ逆です。
全身の汗腺が活発化しているので汗をかくやすくなっている身体になっているのです。
ストレス
『ヤバイ!』『恥ずかしい』という時の精神的緊張やストレスによる汗ですね!
他にも『太りすぎ』や『多汗症』ということも原因として考えられますが今回は省きます!
顔汗対策と改善方法は??
足湯・手湯
運動不足で顔だけから大量の汗が出るという点でおすすめなのがこの方法!
ポイントは顔の汗腺は休めておき、休眠状態にある手と足だけに汗をかかせるということです!
足はひざ下、手はひじ下を毎日10分、1~2週間お湯で温めます。
運動をする!
運動不足が原因であるならやはり運動をすることですね!
上記の『足湯・手湯』を実施してから運動することを専門家の方は勧めているそうです。
水泳やジョギングもいいですが、ウォーキングは簡単に始められるのでおすすめです^^
一人だとやらなくなってしまいそうな人やワイワイやりたい人は思い切ってスポーツを始めるのありですね。
漢方薬
漢方薬で徐々に体質を改善していくという方法もありますが、
総合的な判断からどの漢方がいいのか選定するようなので、
専門家などにご相談して決めた方がよさそうです。
首の後ろを冷やす
首の後ろにある頸動脈を冷やすことで血行を抑制できます。
ただし、これは一時的なものです!
ツボ押し
こちらも一時的に汗をなんとかしたい!そんな時におすすめなのがツボ押しですね!
1.後谿(ごけい/こうけい)
握りこぶしを作った状態で小指付け根の横に感情線の端部分の飛び出る部分が
『後谿(ごけい/こうけい)』です。
ここを圧迫してください。
2.陰げき(いんげき)
手首の付け根の小指側から肘方向に指1本分の部分を『陰げき』と言います。
ここを押しましょう。
3.労きゅう(ろうきゅう)
手を軽く握った時に中指の先が手の真ん中らへんにあたる部分が『労きゅう』です。
労きゅうは自律神経のツボでもあるので、緊張やストレスによる汗に特に効果的です!
4.屋翳(おくえい)
乳首の3cmくらい上を1分~3分ほど指で圧迫します。
腕を組むように胸の前で交差し、右のツボを左手で、左のツボを右手で押してみてください。
この屋翳、バストアップ効果もあるそうです...!
5.大包(だいほう)
脇の中心部から下の肋骨部分(第六肋骨)を『大包(だいほう)』と言います。
屋翳と大包は脇汗対策のツボとしてもご紹介しましたね。
大包を指4本で押しながら、親指は屋翳を押すということもできますよ^^
真夏でも汗だくの舞妓さんてみたことがない!という人が多いですよね。
その秘密は舞妓さんたちがきつく締めている帯にあるんです!
その帯で大包や屋翳を圧迫し、汗を抑えているんです。
それに加えて、半側発汗といって、身体の片側を圧迫すると
逆側だけが発汗するということも利用しているんだそうです。
実に効果的で『汗止めバンド』として実際に商品にもなっているくらいなんです!
さいごに
顔の汗のベタつきの理由を今回初めて知りました。
気になってはいたんですが;
舞妓さんの汗をかかない秘密を知って、着物がそこまで考られていたとは驚きでした。。
日本文化の良さを改めて感じました(笑)
関連記事
-
-
秋の七草が絶滅危惧種?の七草違いや花言葉,意味,覚え方!
「春の七草」はよく耳にすると思いますが、実は「秋の七草」というのも …
-
-
脱毛石鹸と脱毛クリーム効果は抑毛?肌荒れや安全性、費用について
SNSなどで話題になっている『脱毛石鹸』! 芸能人だとマギーさんや …
-
-
はげ薄毛原因と世界ランキング!わかめもずく海藻は髪にいいは嘘?
今回のテーマは『世界の薄毛ランキングと食生活』です! …
-
-
あせもは赤ちゃんだけでなく大人も増加!汗疹の原因や症状、対策!
ここ近年の夏は猛暑で少し外行っただけでもたくさん汗をかいてしまいま …
-
-
クリスマスローズの育て方と花言葉!合格祈願に贈る意味!
みなさん、クリスマスローズをご存じですか? クリスマスローズは、日 …
-
-
はげ対策に頭皮マッサージは効果なし?血行改善は薄毛防止逆効果?
薄毛・抜け毛対策やはげ予防として頑張ってやっている人もいるかもしれ …
-
-
顔合わせの服装や座り方,手土産!食事会費用や話題は?
ご結婚がお決まりのみなさん、幸せの絶頂でもありますが、これから結婚 …
-
-
ワキガ治療手術や再発率に料金、対策!子供のワキガの原因は?
薄着になる季節が近づくと気になるものの一つにワキ汗や …
-
-
肩こり解消法や対策、食べ物や予防!原因は血行や病気ストレス?
もはや国民病である『肩こり』! 私もずっと肩が凝っています。 きっ …
-
-
お盆玉の歴史由来と相場!親や大人に朗報の生身玉とは?
夏の新たな習慣として『お盆玉』というものが認知されて …