アグリーブログ -ugly blog-

アグリーが気になったことを書いていきます。

父の日の喜ぶプレゼントは?日にちや由来、ストーリーは?

Pocket

 

母の日は覚えていたのに父の日は忘れてしまった...

なんて方も少なくないようです。

お父さんが悲しがってしまいます(笑)

そんな父の日について由来やお父さんが喜ぶプレゼント等をまとめてみました!

 

Sponsored Links

父の日っていつ?意味や由来は?

 

父の日は6月の第三日曜日!

父の日は6月の第三日曜日となっています!

2015年は6月21日

2016年6月19日

2017年6月18日

2018年6月17日

2019年6月16日

2020年6月21日

が父の日となっておりますので、

忘れずにお父さんたちを敬い、感謝の気持ちを伝えてあげてください!

ちなみに母の日は5月の第二日曜日です。

日にちが固定されてないので若干憶えにくいかもしれませんね...(笑)

 

そして母の日にはカーネーションをあげる習慣がありますが、

父の日にはバラの花が一般的なんです!

 

父の日の由来

 

父の日の由来ですが、アメリカ、USです!

子ども6人と父と母の8人の家族の家庭では、南北戦争が始まると

父親のウィリアムが戦争に召集されました。

母親は父が戻るまで子どもたち6人を育てることになりましたが、

過労で他界してしまいます。

終戦後、父親ウィリアムは再婚もせずに6人の子どもたちを育てますが、

子どもたちの成人後、ウィリアムも他界してしまいます。

そして1909年、娘のソノラ・スマート・トッドは

男手ひとつで育ててくれた父を称え、父の誕生月の6月に牧師に礼拝してもらいました。

翌年、1910年にはすでも母の日が始まっていたこともあって

「母の日があるなら父の日もあるべき」として、彼女は牧師教会に嘆願しました。

そして1916年、当時のアメリカ大統領、ウッドロー・ウィルソンの演説で

父の日が知られるようになり、1966年に大統領リンドン・ジョンソンが

6月の第3日曜日を父の日として定めました。

花がバラであることの意味は、ソノラ・スマート・トッドが父の墓前に

白いバラを供えたことが始まりと言われています。

亡くなっている方には『白』、健在な方には『赤』が一般的です。

 

お父さんがもらって嬉しいプレゼントは??

 

サイトによってランキングの順位に差異がありますが、

『お父さんがしてほしいことランキング』でいうと

1.一緒に食事をする

2.家族とゆっくり過ごす

3.旅行する

4.ドライブに出かける

5.一緒に買い物に行く

 

といったところのようです!

ポイントは『一緒に』というところですね!

 

『お父さんがプレゼントされたいものランキング』では

以下のようになります!

 

1.ネクタイ

2.財布

3.腕時計

4.かばん

5.ベルト

 

など身につけるものが多いようです。

自分じゃ選べないオシャレなものとかが良いようですね!

この他にはお酒類ですね。

それも少し珍しいものだったら、なお良いみたいです!

他には手紙というのもありました。

形として残る手紙も良いですね。

お父さんにとって宝物になるでしょうね。

手書きで感謝の気持ちを添えてみてはいかがでしょうか?

 

Sponsored Links

 - イベント

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


  関連記事

顔合わせの服装や座り方,手土産!食事会費用や話題は?

  ご結婚がお決まりのみなさん、幸せの絶頂でもありますが、これから結婚 …

お花見の歴史由来と桜の語源!トイレ屋台有の穴場スポット!

      3月中旬くらいになると気になるのが桜の …

お盆玉の歴史由来と相場!親や大人に朗報の生身玉とは?

    夏の新たな習慣として『お盆玉』というものが認知されて …

銀杏が臭い理由や食べ方レシピ注意点!イチョウの花言葉は?

  10月ごろからすこしずつ色づいてくるイチョウの木。 イチョウ並木は …

結納の意味や略式正式の違い!結納しない・するのメリットは?

  晴れて婚約が決まった二人も、結婚式までの準備期間には様々な準備があ …

母の日の始まりや意味、由来!カーネーションの花言葉・色にも意味がある?

    母の日とは!     もうすぐで …

サンタさんの服が赤い理由や靴下の由来!黒いサンタクロースの正体!

  クリスマスといえばサンタクロースですよね! 子どものころからその親 …

びわ湖花火大会の見どころは?穴場スポットと交通規制!

    毎年大人気の琵琶湖の花火大会! 正式名称は大津びわ湖 …

年末の過ごし方,お勧めイベント!年越しそばや除夜の鐘の意味は?

  皆さんは年末年始は毎年どのように過ごしていますか? 三が日がお休み …

土用の丑の日の由来や日程の決め方!うなぎが習慣化した理由は?

  今回調べたのは『土用丑の日』の意味や由来などについてです! 昨日、 …