土用の丑の日の由来や日程の決め方!うなぎが習慣化した理由は?
今回調べたのは『土用丑の日』の意味や由来などについてです!
昨日、我が家の夜ご飯にうなぎが出てきて『土用丑の日ってなんでうなぎなんだろう??』と疑問に思ったのが理由です。
それでは早速参りましょう!!
土用丑の日、2016年はいつ?
2016年夏の土用丑の日は7月30日です!
しかし、『土用丑の日』は夏だけでなく、春夏秋冬と年間を通してあります。
2016年は1月20日、2月1日、4月25日、7月30日、10月22日、11月3日と6回あります。
そして気になるのは『土用丑の日の日にちがどのように決められているのか』です!
土用丑の日の意味と定め方
『土用』の意味
立春、立夏、立秋、立冬のそれぞれの前の約18日間のことを土用と言います。
元々、『土旺用事』と言われていたのが土用になったと言われています。
『土旺用事』の意味は土が旺(さかん)になって働くという意味です。
この『土』というのは中国の陰陽五行説から来ています。
『陰陽五行説』とは、自然界のあらゆるものを『陰』と『陽』に分けた『陰陽論』と
自然界は『木』『火』『土』『金』『水』の5つから成り立っているという『五行説』を組み合わせた考え方です。
四季もこの五行説に当てはめると、
春=木
夏=火
秋=金
冬=水
となるのですが、『土』だけが余ってしまい、それぞれの季節の終わりの18日間を『土』としたのが『土用』になったのです。
なので、それぞれの季節に『土用』があるのです。
『丑の日』の意味
『丑』とは、子・丑・寅…の十二支の丑を指しています。
かつては時間や日にちを十二支で表していました。
藁人形で呪いをかけることを『丑の刻参り』と言いますよね。
同じように約18日間ある『土用』の期間も十二支に当てはめたわけです。
なので『土用丑の日』が同じ期間の間に1回ある時と2回ある時があるのです。
なぜ土用の丑の日にうなぎなのか。うなぎ以外の食べ物とは?
かつては季節の変わり目にはしてはいけないことや風習がありました。
その中で夏の土用は、梅雨明けと体力を消耗する暑い季節が始まる時期に当たるため、
夏バテ防止に『う』のつく食べ物を食べると夏負けをしないという迷信がありました。
例えば『うどん』『梅干し』『瓜』などがあります。
現代のように土用丑の日に鰻を食べることが習慣化したのはいくつか説がありますが、
広く知れ渡っているのは江戸時代の『平賀源内説』です。
『平賀源内説』というのは、夏場に鰻が売れないと悩んでいた鰻屋さんの店主が江戸時代の蘭学者『平賀源内』さんに相談したところ、
平賀源内さんは『う』から始まる食べ物を食べると夏負けしないで、夏を元気に過ごせるという説にもとに、
鰻屋に『本日 丑の日』と書いた張り紙をお店に張ることを提案しました。
そして、『源内さんの言うことなら間違いない』ということで土用の丑の日にうなぎを食べることが庶民たちの間で広まっていったのです。
うなぎの他にも以下のような食べ物があります。
土用餅・・・あんころ餅。お餅=力餅、小豆=厄除けとして夏負けせず、無病無災過ごせるとされています。
土用卵・・・かつて卵は栄養価も高く、高価なものでした。
土用しじみ・・・アミノ酸が豊富で整腸作用と夏バテ防止効果があるとされ、実はうなぎよりも歴史は古いのです。
さいごに
今まで『土用の丑の日』と聞けば『うなぎの日だ!』と理由も知らずに
ただ食べていましたがこれですっきりしました!
これから『土用の丑の日』には季節が変わるんだなと四季の終わりや始まりも感じながら食べたいと思います!
気になっていた皆様もこれですっきりして頂けたら幸いです!
関連記事
-
-
ブライダルフェアの服装や持ち物!見学のチェックポイントは?
一生に一度の結婚式、妥協せず、後悔せずに行いたいもの。 自分たちだ …
-
-
仙台七夕祭りの交通規制と地図!穴場スポットや歴史も!
今回ご紹介するのは『仙台七夕祭り』です! 七夕祭りと …
-
-
熱中症の予防対策と食べ物!熱射病の日射病の違いとは?
夏と言えば! レジャーが楽しい季節! 学生は厳しい部 …
-
-
結納の意味や略式正式の違い!結納しない・するのメリットは?
晴れて婚約が決まった二人も、結婚式までの準備期間には様々な準備があ …
-
-
秋の七草が絶滅危惧種?の七草違いや花言葉,意味,覚え方!
「春の七草」はよく耳にすると思いますが、実は「秋の七草」というのも …
-
-
どの起源が嘘?エイプリルフール由来とルール!恋人NGネタ!
4月1日と言えばエイプリルフール! April Fool を日本語 …
-
-
はげ対策に頭皮マッサージは効果なし?血行改善は薄毛防止逆効果?
薄毛・抜け毛対策やはげ予防として頑張ってやっている人もいるかもしれ …
-
-
七夕の由来を子供向けに!短冊やちょうちん飾りつけの意味は?
7月7日は七夕の日ですね! 七夕祭りに …
-
-
海外のバレンタイン事情!習慣とバレンタインの由来!
バレンタイン直前特集! 彼氏・彼女のいない友人たちと話していて 「バレンタインて …
-
-
結婚式スーツやネクタイの色,小物は?好感度UPおしゃれな着こなし!
結婚式といえばめったにこない正装の場ですよね! 披露宴や二次会にお …