汗荒れとあせもの違いは?夏だけじゃない汗荒れの原因や予防対策!
汗をかいたあとかゆくなることがありませんか?
私はハンドボールが趣味なのですが、以前、膝の前十字靭帯を断裂したこともあって運動するときにはひざにサポーターを付けています。
すると、運動した後、サポーターで覆われていた膝とその周辺がピリピリしたり、すごくかゆいんです!
あせもだと思っていたのですが『汗荒れ』ということが判明しました!
『あせも』と『汗荒れ』て何が違うの??予防や対策は~?
ということで調べてみましたので、シェアしたいと思います^^
汗荒れって何?汗疹(あせも)と汗荒れの違いとは??
汗疹(あせも)とは
あせもの原因は、大量の発汗によって汗管がつまってしまうことです。汗管がつまっていることで、炎症がおこります。
あせもは3種類に分類されますが、種類によってはかゆみがないあせももありますが、
通常は汗をかいたり、かかないようにしていればすぐに治るものです。
かゆくない汗疹もあるというのは意外ですね!
そして、少し前まではあせもは子供がなるものでしたが、近年は大人でもあせもになる方が増えていると言います。
詳細は別記事を参照してください^^
>>あせもは赤ちゃんだけでなく大人も増加!汗疹の原因や症状、対策!
汗荒れ
汗荒れは、発汗して汗が蒸発した後、汗に微量に含まれる塩分やアンモニアなどの成分が刺激物質となって炎症を起こし、肌荒れとなるのです。
なのであせもと違って汗腺や汗口に異常があるのわけではありません。
汗荒れの症状としては、チクチクあるいはピリピリとした痛みがあったり、赤みが出て激しいかゆみが出ます。
汗を多くかく夏場にも起こりやすいですが、汗は一年中でるので季節関係なく発症します。
汗荒れの原因とメカニズム
汗荒れの大きな原因は皮膚のバリア機能の低下です。
汗が気になる夏場やよくジムにいったり運動する方は、1日の間に何度も洗浄力の強いボディソープや石鹸などを使ってシャワーをすることがあると思います。
それによって肌に必要な皮脂まで奪ってしまうと、肌が乾燥してしまい、バリア機能が低下してしまいます。
バリア機能が低下した状態だと、外部からの細菌などの侵入者から守る力が弱まるため、汗も角質層の隙間から体内に入り込み、
アンモニアなどの成分が肌に刺激を与えるのです。
汗荒れの予防と対策
保湿をすること
バリア機能が低下してしまう最大の原因は『乾燥』です。
入浴や洗顔後にはすぐに欠かさず保湿することを心がけましょう!
肌を清潔に保つ
汗が原因で汗荒れが起こるので、汗をかいたらこまめに汗を拭きとるようにしましょう。
また、タオルなどで汗を拭きとる際にはこすらずに、タオルを押すように優しく汗を拭きとりましょう。
お風呂では綿素材のタオルと低刺激のボディソープなどを使う
一般的にはボディソープより固形石鹸の方が肌には低刺激のものが多いようです。
体を洗う時にはナイロンなどでなく、手で洗うか、綿素材といった天然素材のものがいいでしょう。
紫外線から肌を守る
紫外線を浴びると肌の水分が奪われます。
ダメージを受けた角質から新しい角質をなるとき、この新しい角質が未熟なままだと肌は十分な水分が保てません。
こうして乾燥に繋がってしまうので紫外線対策は心がけましょう。
ゆったりした通気性のいい服を着る
肌に密着する服は、服についた汗が乾いたあとに擦れやすく、刺激となって汗荒れの原因になりやすくなってしまいます。
特に女性の場合、夏になると下着で汗荒れが起こることがあります。
そのような避けられない場合には速乾吸収性の高機能素材の下着や、下着を着用する前にベビーパウダーを軽くはたくのもいいでしょう。
ただし、すでに炎症を起こしてしまっている場合は悪化の原因となることもあるので使用は控えましょう。
かかずに冷やす
汗荒れ部分がかゆいからといってかいてしまうと、さらにかゆくなってしまいます。
かいてしまうと色素沈着してしまうこともあるので、かかないようにしてください。
患部を冷やすと一時的にかゆみを押さえることができるので、アイスノンで冷やしたり濡れタオルを使いましょう。
皮膚科に行く or 市販薬 を使う
かゆみが強い場合には薬が手っ取り早いですよね!
さいごに
汗荒れってすごくかゆいですよねー;
我慢しようと思ってるのに寝てるときに掻いちゃうし…
面倒くさがらずしっかりと保湿しないといけないなと思います!
関連記事はこちら!
>>あせもは赤ちゃんだけでなく大人も増加!汗疹の原因や症状、対策!
関連記事
-
-
日焼け後の美白化粧水はNG?日焼けのタイプや症状と注意事項!
以前、日焼け止めの『SPF』や『PA』、日焼け後のケアについて簡単 …
-
-
サンタクロースへの手紙の宛先書き方は?返事をもらう方法!
クリスマスがやってくると、子どもたちが楽しみにしているのがサンタさ …
-
-
秋の七草が絶滅危惧種?の七草違いや花言葉,意味,覚え方!
「春の七草」はよく耳にすると思いますが、実は「秋の七草」というのも …
-
-
体臭の原因や消す対策は?ローズオイルとオリーブオイルで改善!
体臭の主な原因は?? 今 …
-
-
結納の意味や略式正式の違い!結納しない・するのメリットは?
晴れて婚約が決まった二人も、結婚式までの準備期間には様々な準備があ …
-
-
サンタさんの服が赤い理由や靴下の由来!黒いサンタクロースの正体!
クリスマスといえばサンタクロースですよね! 子どものころからその親 …
-
-
お盆玉の歴史由来と相場!親や大人に朗報の生身玉とは?
夏の新たな習慣として『お盆玉』というものが認知されて …
-
-
ベタつく顔汗!原因や改善対策、舞妓さん実践のツボとは?
夏が近づいてくると気になるのが『汗』ですよね! 夏服 …
-
-
脇汗の臭いはフェロモンが理由?原因と対策、効果的なツボ!
今回のテーマの『汗』についてです! 汗でも『脇汗』『顔汗』『手汗』 …
-
-
七五三て何する日?男女で違う理由や由来、当日の過ごし方!
「七五三」と聞くと、3歳・5歳・7歳になるとお祝いするという、漠然 …