どの起源が嘘?エイプリルフール由来とルール!恋人NGネタ!
4月1日と言えばエイプリルフール!
April Fool を日本語に直訳すると「4月ばか」、
漢語的表現では「万愚節(ばんぐせつ)」と言います。
フランス語では「ポワソン・ダブリル(Poisson d’Avril)」と言い、
ポワソン=魚、ダブリル=4月 を意味します。
ということで今回はエイプリルフールの由来や説をご紹介!
どれが本当?どれが嘘?エイプリルフールの意味や由来!
なぜ世界中で4月1日に嘘をついても許されるようになったのかという
エイプリルフールの由来には説がいくつもあり、どれが本当なのか分からないのです!
原因不明となっています(笑)
ではその所以候補をご紹介!
フランスのグレゴリオ歴の導入説
フランスでは新年を4月1日として祭りを開催していましたが、
1564年にフランス国王シャルル9世によって、1月1日を新年とするグレゴリオ歴が採用され、
それに反発した人々が4月1日を「嘘の新年」として馬鹿騒ぎするようなったことが由来とされています。
4月の魚
フランスの「ポワソン・ダブリル(Poisson d’Avril)」の由来においては
魚はサバのことと言われており、あまり賢くはないサバが4月になると
簡単に釣れるようになり、4月1日にこのサバを食べた人のことを「4月の魚」というようになったという説や
魚が産卵期に入る関係で禁漁となる4月に釣り好きの人をからからって
ニシンを送ったというジョークが由来という説もあります。
仏教説
インドの仏教徒たちは3月25日~3月31日までの1週間を
座禅を組んで修行し、それが終わる4月1日になると
悟りの境地から再び迷いの境地(現実の世界)に戻ってしまうため
からかう行事として「揶揄説」を作り、いらずらを行うようになったと言われています。
ノアの箱舟説
ノアの箱舟とは、大洪水の予言を受けたノアが巨大な箱舟を造り、動物たちをつがいで乗せ
大洪水を免れるという旧約聖書のお話です
洪水から難を逃れたノアは、洪水がおさまった頃を見計らって陸地探しのために
ハトを飛ばしますが、ハトは陸地を見つけられずに戻ってきてしまいます。
この日が4月1日とされており、「無駄なことをする日」としてエイプリルフールが
始まっていったと言われいます。
ローマの無礼講祭り説
古代ローマでは4月1日に主人と奴隷が入れ替わったり、道化師が聖職者と入れ替わったりなど
立場を逆にして遊ぶお祭りがあり、それが由来とも言われています。
エイプリルフールのルール
エイプリルフールにはルールが存在するのです!
1.嘘をついていいのは午前中まで!
イギリスや海外では、嘘は午前中だけ、午後はネタ晴らしの時間となっており、
1日中嘘をつくのは良くないとされています。
2.人を傷つけない!不愉快にさせる嘘はダメ!
何でも言っていいというわけではなく、人を傷つけたり、迷惑をかけるような嘘はNG!
あくまでジョークを楽しむ日ですからね!
3.エイプリルフールの嘘はその1年実現しない!
というジンクスですね!
エイプリルフールのNGネタ!
別れたい・好きな人ができた・浮気しちゃった
お互いの気持ちを確認したいという理由で、恋人に「別れたい」「好きな人ができた」
「浮気しちゃった」と嘘をつく方、意外といるようです!
信頼関係にひびが入ったり、修羅場、本当に別れちゃったなんてことも...。
妊娠しちゃったかも...
危ないネタですね!デリケートな話題ですから!
まさかの態度に一気に冷めて破局の原因になってしまう可能性も!?
宝くじがあたった!
嘘に使いがちですが、お金に関係する話題で人間関係を悪化させてしまったという人もいるようです。
今まで知らなかった相手の一面もあるのかもしれませんね...
4月1日は皆さん警戒しているので、小さな嘘が成功率が高いそうです!
が、それでは満足できないという方は入念な準備やクオリティの高い嘘が必要になりますね(笑)
ただし、人間関係を悪化させる嘘や相手が傷つく嘘には注意しましょう。
今年はどんな嘘をつきますか?
関連記事
-
-
ディズニーイースターて聞くけど何の日?うさぎと卵の意味は?
イースターって何の日?? …
-
-
足立の花火2016!日程おすすめ穴場スポットやトイレは?
今年も花火の季節がやってまいりました! 今回は『第38回足立の花火 …
-
-
クリスマスの子供への伝え方!プレゼントと靴下の意味と聖ニコラス説!
クリスマスを家族で過ごす方は多いのではないでしょうか。 最近は日本 …
-
-
クリスマスローズの育て方と花言葉!合格祈願に贈る意味!
みなさん、クリスマスローズをご存じですか? クリスマスローズは、日 …
-
-
十二支の物語や順番の由来!世界の干支には猫や鯨ワニも?
新年になると、その年の干支が変わり、年賀状にはその年の動物を描くか …
-
-
メーデーが5月1日の由来や3つ意味は?飛行機や無線との関係
5月1日によく新聞やニュースなどで『メ …
-
-
初詣の意味や由来!喪中の初詣や正しい参拝作法,お賽銭の金額!
年が明けると家族、友人、恋人、と神社やお寺に初詣に行くという方も多 …
-
-
中秋の名月とお月見や団子の意味由来は?十五夜は満月?
日本の秋の代表的な行事といえばといえばお月見。 お月見と聞いてまず …
-
-
七五三は数え年満年齢?服装や神社,初穂料,お返しは?
11月にはお子様がいらっしゃる方には大切なイベント、11月15日の …
-
-
仙台七夕祭りの交通規制と地図!穴場スポットや歴史も!
今回ご紹介するのは『仙台七夕祭り』です! 七夕祭りと …