アグリーブログ -ugly blog-

アグリーが気になったことを書いていきます。

七五三て何する日?男女で違う理由や由来、当日の過ごし方!

Pocket

 

「七五三」と聞くと、3歳・5歳・7歳になるとお祝いするという、漠然としたイメージしかない方も多いのではないでしょうか?

「七五三」の由来にまつわることの一つとして、簡単にご説明すると「お子様の成長と幸せをおお祈りする」という意味があります。

なぜ357歳なのでしょうか?お祝いをしたのはいつ頃からなのでしょうか?

これらをひっくるめた基礎知識を知り、子どもたちをお祝いしてあげたいですね!

 

s-%e4%b8%83%e4%ba%94%e4%b8%89

 

Sponsored Links

七五三はいつから始まったの?起源と由来について

 

七五三の始まりは室町時代と言われています。

それからというもの、江戸時代に武家社会を中心に関東かた全国へ広まったとされています。

そもそもなぜ始まったのでしょうか?

室町時代当時は乳幼児の死亡率が非常に高く、7歳までの子どもは「神の子」とされ、7歳になって初めて社会の一員として認められました。

現代のように子どもが生まれてからすぐに出生届を提出するのではなく、34年経ってから人別帳や氏子台帳といった現在の戸籍に登録したのです。

そのため、357歳には今まで無事に成長したことへの感謝と、これからの将来と長寿を願う意味からお祝いをしたそうです。

子どもの成長と幸せを願い、神様にお祈りを感謝をする儀式として「七五三」が普及し、明治時代には現在の形になりました。

 

なぜ七五三なのか?年齢の理由は理由は?

子どもたちみんなが357歳でお祝いをするのではなく、

◎男の子・・・3歳と5

◎女の子・・・3歳と7

 

にお祝いします。

 

3歳・・・「髪置(かみおき)」:男女ともに髪の毛を伸ばしはじめる

5歳・・・「袴着(はかまぎ)」:男の衣服である袴を着る

7歳・・・「帯解(おびどき)」:女の子の着物帯の装い始め

 

3歳で言葉を理解するようになり、5歳で知恵がつき、7歳で乳歯が生え変わるなど、

発育のうえで美病気にもなりやすく、様々な危険を伴う時期なので、健やかな成長を神様にお祈りします。

子どもを思う両親の愛情表現の儀式のようなものなので、お祝いする「気持ち」が大切なのですね。

 

Sponsored Links

なぜ11月15日なの?どう過ごすの?七五三のお祝いの日について

s-%e4%b8%83%e4%ba%94%e4%b8%89%e2%91%a1

七五三は毎年「1115日」にお祝いすることとされています。

なぜ「1115日」になったのか、由来とされる事柄はいくつかあります。

◎徳川綱吉説

江戸時代の将軍である徳川家光の子どもである徳松(のちの綱吉)の健康のお祈りをしたのが「1115日」でした。徳松は当時体が弱かったそうですが、このお祈りをした後はすくすくと成長し、後に将軍となりました。

以降、七五三の式日として広まったとされています。

◎その他

・旧暦の15日というのは、かつては二十八宿(にじゅうはっしゅく)の「鬼宿日(きじゅくにち)」(鬼が出歩かない日)であり、

何事にも吉であるとされていること。

・旧暦の11月は収穫を終えて実りを神様に感謝する月であること。

11月の満月の日である15日に氏神への収穫の兼ねたから。

・霜月祭りの日(家業に関係深い神々をお祭りする日)であること。

・七五三を全て足した数が15であることからとも言われており、15にまつわる事柄が多いことからではないか、ともされています。

 

しかし、現在では「1115日」にこだわらず、ご家族やお子様の都合に合わせてこの「1115日」前後にお祝いしている携行がみられます。

当日、することとして一般的には、

◎家族で写真撮影

◎神社での参拝

◎家族で食事

ですが、それぞれ家族によってお祝いの仕方は異なるようです。

有名な神社へ出かけなくても近くの神社でお祓いされる方もいれば盛大に参拝に行かれる方もいるでしょう。

お祓いせずに記念写真のみされるご家庭もあるようです。

お参りは最も大事な儀式であると思いますが・・

「七五三」は、なによりも「お祝いする気持」が大切なので、正解・不正解はないと思います。

しかし、主役は子どもたち。生涯で一度の大切な行事なので、写真のみで終わらせるのではなく、神様に感謝し、これからの成長をお祝いするためにもお参りしてあげたいものですね。

お参りをお考えのかたは、こちらの記事も参考にしてみてください↓

関連記事>>七五三は数え年満年齢?服装や神社,初穂料,お返しは?

 

 

Sponsored Links

 - お役立ち情報, イベント

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


  関連記事

敬老の日は何歳からお祝いする?プレゼントや歴史由来は?

  もうすぐ『敬老の日』ですね! そもそも『敬老の日』っていつからで始 …

クリスマスローズの育て方と花言葉!合格祈願に贈る意味!

  みなさん、クリスマスローズをご存じですか? クリスマスローズは、日 …

秋に食欲がアップする理由は?旬な食べ物とレシピメニュー!

  夏が終わるとやってくるのが食欲の秋ですよね。 読書の秋、スポーツの …

どの起源が嘘?エイプリルフール由来とルール!恋人NGネタ!

  4月1日と言えばエイプリルフール! April Fool を日本語 …

結婚式スーツやネクタイの色,小物は?好感度UPおしゃれな着こなし!

  結婚式といえばめったにこない正装の場ですよね! 披露宴や二次会にお …

はげ対策に頭皮マッサージは効果なし?血行改善は薄毛防止逆効果?

  薄毛・抜け毛対策やはげ予防として頑張ってやっている人もいるかもしれ …

花粉症と風邪の違いと見分け方!ヨーグルトの具体的商品と効果!

  今年も花粉の季節がやってまいりました!! まぁ私は花粉症ではないん …

初夢はいつの夢?悪い夢の対処法と縁起の良い一富士の意外な意味

  年越しをして新年を迎えると最初に気になることって何ですか?? 私は …

ベタつく顔汗!原因や改善対策、舞妓さん実践のツボとは?

    夏が近づいてくると気になるのが『汗』ですよね! 夏服 …

ウォーターラン参加してみた!チケット購入方法や服装、持ち物便利グッズ!

        2015年から始まった『 …